個人の創造力

ネットの世界では新しいものの多くが、「個人の創造力とスピード」から生まれています。
つまり、『個人』が主役です。
一方、『企業』では所定のルールに基づき、運営、管理、監視といった「内部統制」が強く求められています。
勿論、この2つは相反するものではありませんが、これからの成長企業は、厳格な内部統制のもと、個人の創造力やスピードを削ぐことのない、経営力、組織の確立が必要となってくると思います。
    :
内部統制に関しては、システム構築によってある程度カバー出来ますが、個人の創造力の引きだしはそう単純にはいきません。。。
    :
熱い想いを抱きながら、いろいろな知恵と行動力が必要ですね。
ここは経営手腕・・・と言ったところでしょうか・・・。

OFF

昨日は、BBQ大会でした。
毎年BBQというと雨水滴/雨ばかり・・・
今年も梅雨入りして天気を心配していましたが、心配無用の晴れ晴天でした。にっこり
   スイカ割りどきどき
大勢のスタッフとご家族の皆さんと楽しい時間を過ごすことが出来ました。

準備をしてくれたスタッフの皆さん、ご苦労さまでした!

二周年

早いものでこのブログをスタートして、ちょうど丸二年が経ちました。にっこり
この2年間、当社も随分と変わりました。
組織や体制などのハード面も変わりましたが、同時に自社の製品やサービスをどんどん創り出していこうといったマインドが今まで以上に根付いてきた気がします。
会社の成長はハード面だけでなく、マインドなどのソフト面も同時成長して行く必要があります。
     :
一方、IT業界もこの間、「Web2.0」といった潮流が生まれ、そして今、また新たな流れを求めている感があります。
これからは、その新たな潮流が
 「本当に私たちの生活を豊かにしているか?」
ということが今まで以上に求められてくると思います。
     :
新機能の誕生だけに翻弄されず、”豊かさ”というソフト面も意識しながらビジネスをしていきたいと思います。
     :
さて、2008年4月入社の内定者I君が本日からインターンで来ています。
 頑張れ~!ぽっ

結婚式

昨夜はAM3:00までビール・・・あはは
そして本日は取引先の社長の結婚式色音符

一時当社のモバイル事業を手伝って頂き、現在では流行のFLASHゲームの製作関連でご協力頂いております。
さすが、披露宴で上映されたビデオのセンスは素晴らしかったです。。。にっこり
末永くお幸せに・・・

商談

AM9:00~の経営ミーティングを皮切りに、先ほど本日6件目のミーティングが終わりました。
本日最後はこの後、20:30~の商談です。
本日の〆として良い商談にしたいものです。。。
   :
商談時に心がけているひとつとして、

 ・何故当社の商品やサービスを必要としているのか?
 ・その商品が当社のものである必要性はあるのか?

ということを先方の視点で考えるようにしています。
特に決裁権のある方であればあるほど、ビジネスとしての組み方や展開についてコンセンサスを得られなければ、商談のクロージングは難しくなります。
商品理解力・説明力とは別に、これらの要素を兼ね備えている営業マンが結果を出せるのだと思います。

投資のポイント

早いものでもう既に6月。
今月で第一四半期も終わりです。
営業的にも第二四半期もある程度見えてきて、もっぱら頭の中は下期。
前年度末に立てた計画を更に深堀しています。
そして、悩みどころは、
 投資のポイント
目の前の数字を意識するとどうしても投資に慎重になります。しかしながら、その先のビジネスの成長を考えると果敢に新しいものにチャレンジしていく必要があります。
これを如何にバランスよく考え、実行し、そして結果を出していくか・・・。
色々な角度で検証し、イメージして行こうと思います。
   :
もう暫く悶々とした日々が続きそうです。。。うーむ

DNA

毎週月曜日の朝晴れは皆で社内の掃除を行っています。
しかしながらここ最近は、掃除開始の時間に集まらなかったり、掃除をしている人もいれば、デスクワークをしている人もいたり・・・ときちんと運用がされていませんでした。
 こういうのは上の者が率先してやるべき!
ということで、私が音頭を取って、掃除の分担表も作り、昨日の掃除はいい感じで盛り上がっていましたあはは
   :
昨夜の会食ビールの際、そんな話をしたら・・・
 「それはディマージさんのDNAだね!」
というお言葉を頂きました。
 「DNA」
こういった事をフェードアウトさせずに、ひとつひとつきちんとやって行くことが、企業理念をしっかりと根付かせていくのだと思います。

LAB BLOG

当社の技術責任者、森岡のBLOGがスタートしました。橙音符
当社テクノロジーの根幹である「Comgrove」を支えている人間です。
 「PENGUIN LAB」
なぜ、ぺんぎん なのかはわかりません。。。あはは
   :
彼は、大学時代からのアルバイト(調剤薬局)を卒業後も約1年続け(いわゆるフリータースマイリー)、その後、縁あって当社に入社しました。
 あれから3年・・・
一気に技術のトップまで昇りつめました。上がるきらきら
   :
過去のトラブル時には、一緒に72時間体制を乗り切った熱い男です。
   :
お楽しみに・・・。ぽっ

キャリアパス

新入社員が約1.5ヶ月間の外部技術教育から戻ってきました。
本日から約1.5ヶ月は社内研修となります。
期待しています。 にっこり
   :
システム業界ではよく入社して数年経ったころから、
 「スペシャリストとしての道」
 or
 「ゼネラリストとしての道」
の選択を意識してきます。
   :
得意な分野をより伸ばす・・・
という意味では正しいですが、一方を意識しなくても良い・・・ということではありません。
 「ゼネラリストの分野を深く理解しているスペシャリスト」
 「スペシャリストの分野を深く理解しているゼネラリスト」
でなければ、本質的に自身の能力をビジネスでは活かせないと思います。
自身のキャリアパスを考える上でとても大切なことです。
   :
新人さんは全てを ”極める” つもりで頑張ってください!

プライベート

昨夜は、高校時代の友人2名とビール
卒業して早や18年。。。
皆、それぞれの人生を歩んでいます。
 仕事とサーフィンを頑張っていたり・・・
 子育てで奮闘していたり・・・
そんな2人に言われたこと
「ホント、大内は我が道を行く人生だなぁ!
 直感力で生きているだろう」

(そんな事無いっス・・・かなり計画的なんですけど・・・あはは )
   :
私が常々思っていることのひとつとして、
 選択肢(可能性)のある人生を歩む
ということ。
これは決して、物質的なものだけを求めていくのではなく、自身の知識やこころ、そして周りの人の応援や支えなどをプラスにしていくことで、より人生に広がりが出来ると思っています。
   :
気を許しているので、良い感じで酔いました。。。きらきら