HPリニューアル

会社HPがリニューアルされました。
 デザイナーのOさん、本当にお疲れさまでした!にっこり
   :
当社の強みは
 テクノロジー
テクノロジーの強みや差別化を言葉やWebでわかり易く伝えるのは難しい。
開発事例などもありますが、何か提案的に感じません・・・。
つまりはユーザーサイドとして欲しい情報ではないと。。。
   :
わかり易くする手段として
 テクノロジーの可視化
そして、当社の
 『Comgrove』
があるわけです。
   :
当社のテクノロジーを見て、誰もがワクワクするビジネスやサービスを簡単にイメージ出来る。。。
そんなことを可能にする会社にしていきたいと思います。

ビジネス人脈構築術

先週開催されたプレゼンテーション大会・春の陣(2)
私のプレゼンタイトルは、
 『酒席ビジネス人脈構築術』
 ※今までとちょっと趣向を変えました・・・
   :
人脈というと
 ・出会いがない
 ・きっかけがない
といったことを良く耳にします。
しかしながら基本的に出会いやきっかけは平等に存在していると思います。
今ある人脈も出会ったときに
 「素晴らしい出会いだ!」
なんて気づかないはず。
その後のアクションによって一つずつ築いてきた結果です。
   :
そんな話を前ふりとして、今回はいろいろあるアクションから
 「酒席」 ビール
を選び、酒席でのマナーを中心に、より円滑に人脈構築を進めるための
 『HowTo』 をプレゼンしました。
飲んで、騒いで、「ガハハハ・・・」だけでは、人脈は構築できません。
結構わかっていそうでわかっていないものです。。。
 
   :
つまりは、
 人への気配り
酒席以外の全ての場で共通して言えることです。
   :
勿論、ビール 基本は楽しく・・・ということで!スマイリー

勇気を持って一歩

昨夜の会食ビールで出た話題のひとつが、
 「独立起業」
年齢を重ね、キャリアを積み、人脈なども構築してからの方が、若い時の起業よりリスク無くスタートが切れる感じもしますが、逆にいろいろと見えてきたことで慎重になり過ぎたりもします。
 
  :
ちなみに、私が起業を決意したのが25歳。
3年間の準備期間を経て、28歳で起業。
今だったら独立できたかな??? あはは
  :
勿論、無計画の失敗はNGですが、”勇気”を持って一歩を踏み出せるか・・・ですね。
実際にスタートして見える景色は今までとは比べ物にならない壮大な景色です。
つまりは、実際スタートしてから積んだキャリアの方が重要な気がします。。。
それは、独立起業に限らず全てに共通して言えることかな・・・と。

春の陣(2)

GWも終わり明日、プレゼンテーション大会・春の陣(2)
が開催されます。
明日は私も特別参戦します。
とは言え、”誰に何を伝えるか”がイマイチ絞りこめていません。。。あちゃー
実際の聴衆はスタッフだけなのですが、このイメージがとても大切なんです。
つまりはこのプレゼンの目的ですね。
プレゼンは、聴衆のハートをどう射止めるか! 狙い撃ち が重要です。
今晩、もう少しじっくり考えようと思います。

強みを活かす

会社、私自身をどうマネジメントしていくか・・・
そんなことを深く考えている時に手にした一冊。
成果をあげ、貢献を果たすべく、強みを最大に活かした組織や時間管理の必要性・・・。
とても勉強になります。
経営者に限らず全てのビジネスマン必読の書だと思います。
間違いなく新たな光明が射すはずです。。。

P.F.ドラッガー 経営者の条件

創業メンバー

本当に久しぶりに創業メンバーの取締役の段と斎藤マネージャーの2人とビール
このメンバーで飲むのは何年ぶりだろう・・・?
記憶にありませんあはは
    :
当社は彼ら2人と3年間かけて、資本金の1,000万円を貯めて1999年に設立しました。
    :
もう随分と長い付き合いです。。。
そんな昔の話をしながら、そしてこれからの話をしながら・・・かなり笑えるひとときでした。にっこり

新卒説明会

本日、今シーズン5回目となる新卒会社説明会。
母集団形成にはなかなか苦労していますが、それでも当社の事業内容に興味を持ってくれた学生さんが集まってくれます。
そして、
説明会後は、当社の雰囲気なども気に入って頂き、ほぼ100%面接希望となります。
更に、
過去2年の採用では、内定辞退者がほとんど出ません。
より多くの学生さんに会いたいっ!
と強く思います。ぽっ
   :
本日の説明会アンケートで、
「就職サイトの大内さんの写真を見たら少し堅そうだなと思いましたが・・・」
とありました。。。あはは
ぜーんぜん、柔らかいので・・・
宜しくお願いします!きゃっ

あそびの部分

昨夜は久しぶりにボードメンバーと料理
会社の成長には
 あそびの部分
を上手く作っていかなければなりません。。。
つまりそれは会社の余力であり、
 資金、人材、発想、時間などなど・・・
   :
”会社成長”をミクロ的に考えていると、あそびを作る・・・大切さを忘れてしまったりします。。。
それは結果的に経営の優先順位を誤り、成長鈍化となります。
やはり、この辺のプロデュース力が重要ですね。
そんな話をしていたら、、、
時計の針はAM3:00近く時計
7時間近く飲んでいたでしょうか。。。あはは

フラットな関係

現在、新卒者向けの会社説明会真っ只中ですが、説明会終了後のアンケートで良く見るのが、
 ・フラットな関係で風通しの良さを感じました。
 ・いろいろと意見を言える雰囲気を感じました。
確かに、当たっています!
が、
 フラットな関係 = 何を言ってもOK
ではありません。
意見を言うためには、それ相応の義務を果たしている人。
つまりは、やる事やっている人が言える権利を持つものだと思います。
仮に義務を果たしていない人が幾ら意見を言っても、周りからは一切受け入れられないでしょう。
見方を変えれば、新卒者でも頭角を現せば、どんどん意見や提案をし、周りを引っ張って行ける環境が当社にはあります。
   :
若手がどんどん意見を言う会社を目指したいです。

MOLARE(モレア)

本日の日経産業新聞2面(日本経済新聞社)に弊社リリース記事、クチコミプロモーションCGMパッケージ『MOLARE(モレア)』に関する記事が掲載されております。文章
NIKKEI NETでもご覧頂けます。
ブログやSNS機能を利用して、クチコミ情報などを効率良く収集・発信が出来ます。
商品サイトはこちらです。
    :
これに合わせ、このMOLARE(モレア)を利用した当社メディア
「ダイビングを愛する人のためのコミュニティサイト」
ダイバー天国 (β)
をOPENしました。
こちらも宜しくお願いします!晴れ
    :
これからも時代のニーズをいち早くキャッチUPしたサービス・プロダクトを提供して参ります。