丁寧さ

ここ最近あらためて思うのは
スタッフとのコミュニケーションや
何かを説明する、共有する…といった時の
 丁寧さ
ProjectCanvasでの
「感情移入」とも連動する。
言った言わない、
意思疎通の齟齬、
また開発工程における
仕様漏れ、仕様認識の齟齬なども
細かな気配りの欠如から
発生することが多い。
本質的には表層的な
丁寧さ・・・ということではなく
より深く考える、細部に拘る、
やり切るというスタンスが
必然的に丁寧さを生み出すんだと思う。
私自身今一度心がけたい。

SIメソッド

「ディマージシェアSIメソッド」
当社の開発プロセス標準を定めたもの。
2日間に渡り社内説明会を実施。
基本目的はざっと下記の通り。
 
 ・開発プロセスの共通言語化
   →品質向上、均質化、開発規模のスケールアップ
 ・若手エンジニアの即戦力化→人財育成
 ・信頼、提案力の向上→営業力強化
ようやくかな・・・
まだまだスタートライン。
勿論、今までもいろいろとおこなってはきたが、
今回はより網羅性を高めて
認知と活用を徹底していく・・・ということ。
開発プロセスの属人化を防ぐというのは
どこの中小SIerも課題のひとつだと思う。
もっと言えばこの課題をクリアしなければ
開発チームの組織化(規模拡大)は難しい。
SI企業の約60%が10名未満というデータが
ある意味物語っている。。。
また、闇雲に属人化を
否定しているわけではない。
先進技術には属人性は必要だし
正直、技術力はセンスだったりする。
さらに効率を考えたら属人的に
進めた方が良い場合も多い。
ようはバランス。
状況に応じて選択すれば良いわけだし、
独創的なひとほど基本を
正しく理解しているし、
結果的に会社として基盤を
強くすることはより個人の
個性(属人性)を高めることが
出来ると思う。
まずは一歩進めよう。
 

【シニア向け】ProjectCanvas

第3回シニア役職者向け
「ProjectCanvas」
全5回(通常版は全12回)
今回のテーマは、
 「伝える力・翻訳力」
 「業務分解・プライオリティ」
講師は4年目となったSさん、
先輩相手に緊張気味でしたが
良い講義でした。
今回のテーマは前回と比べ
かなり実践的なテーマ。
座学としてだけでなく
これらの考え、フレームワークを
現場でどう活用するか?がポイント。
またこうしたフレームワークの活用は、
正解or不正解ではなく、
いかに本質に近づけるか?
つまりは正解への近道、
正解率をどうあげるか?
ということ。
次回のテーマは
「本質と課題解決」
です。

KeepBusy

一昨日のProjectCanvasで
「KeepBusyを心がけていても
時に思考が止まってしまうことがある。。。」
といった感想が受講者からあった。
私の考えは、
KeepBusyをしているからこそのこと。
またそれは思考が停止しているのではなく
狭義の答えを出すことに苦しんでいるんだと思う。
真摯に取り組めば取り組むほど
そうした場面に直面する。
もどかしさも感じるだろう。
でもね、
仕方がない。
仕事や人生なんてそんなもん… (^^;)
それを楽しめ!とは言わない。
実際その時は楽しくないから。
じゃあどうするか?
今、目の前にあることをただ頑張るだけ。
結果的に道が開けている…はず。
KeepBusyには時に楽観さも必要だと思う。

ProjectCanvasスタート

4年目となる
「ProjectCanvas」が
スタートしました。
※月1回開催/全12回
(新入社員及び中途入社メンバー対象)

初回のテーマは
 「Keep Busy」
 定常的に思考をめぐらせている状態
講師は入社3年目となったBさん。
Bさんらしい切り口で
毎回初回のテーマである
「Keep Busy」を講義しました。
毎年カラーが違って良いですね!
基本スタンスとして
・物事や事象に対する興味を持つ。
・常に問題意識を持つ。
それらを
「広さ」、「深さ」、「継続性」
という3つの観点で俯瞰して考え、
そして物事の本質を的確に
見極めるための土台とする。
    :
今回も新たな仲間とともに
成長していきます!

ブログ書き続けて10年!

2005年6月16日にスタートしたブログ、
今日で丸10年となりました。
他愛もない内容も
多々あったりするのですが…
10年となるとそれはそれで
ひとつの価値かな・・・と
自負しております。(^o^)
この先どこまで続けるか?
基本ノープランですが、
継続への自己満足感も楽しみつつ
その時その時の想いや出来事を
もう少しアウトプットし続けていこうと思います。
これからも宜しくお願いします!

読了

紀伊國屋じんぶん大賞受賞本。
ネットでググって得られた
情報や知見は限定的であって
(物理的に)移動し(環境を変える)、
弱いつながり(偶然)にゆだねる…
という考えが本書のベース。
    :
真実は自らの足(行動)で見つけろということ。
    :
本書に特に目新しさは感じなかったが、
こうした思想的な内容に少し感化され
今までと違った視点で
自己内観してみる・・・とか良いかもね。
さてさて、旅に出ますか… (^^;)


弱いつながり
検索ワードを探す旅

【シニア向け】ProjectCanvas

第2回シニア役職者向け
「ProjectCanvas」
全5回(通常版は全12回)
今回のテーマは、
 「曖昧排除・凡事徹底」
 「感情移入・人心掌握」
それぞれの内容は各回のダイジェスト版
・今、当たり前と思うことを
 ”徹底して”やり切る。
・まずは相手を知り、同じ目的に向かう
 ”つうかあの仲”を目指す。
今回もシニアとして
自身の実体験や想い、悩みなどを
共有しながら進めることが出来ました。
次回のテーマは
 「翻訳力・伝える力」
 「業務分解・プライオリティ」
です。

読了

起業し、継続し続けることは
日々困難の連続。
そんなこととうの昔から
知っているつもりだが、
ある意味衝撃的にあらためて
”事実”として突きつけられる。
だから重いよこの本は。。。
筆者の困難に比べたら…
とも思うがそれが何ら励ましにも
解決にもならないことも知っている。
だから今日も目の前の困難に対して
明るく立ち向かうだけ。
ただそれだけ。。。
  :
本書の一文、
気晴らしのために休暇を取って、
前より落ち込んでしまうこと。

あるある…(苦笑)


HARD THINGS
答えがない難問と困難にきみはどう立ち向かうか