いよいよProjectCanvasも
5年目に突入しました。
初回のテーマは
「Keep Busy」
定常的に思考をめぐらせている状態
講師は初講師となる3年目のYさん。
KeepBusyの三要素
・広さ
・深さ
・継続性
『物事の本質が見える』
Yさんの言葉では
物事の深い深い部分、
根っこにある繋がりを見つける・・・
Yさんが経験した苦労と成功体験からの
KeepBusyを実践するための
姿勢やトレーニング方法、
具体的なツールの紹介等々・・・
説得力のある堂々とした講義でした!
:
まずは”考えてみる”
全てはここから・・・
最後は新メンバーひとりひとりによる
『行動宣言』
新たな仲間との成長、
楽しみです!
![]()
EO Tokyo 21期総会
入会して1年、
多くの新たな出会いと学び、
そして刺激を得ることが出来ました。
これからも貪欲に
自ら”出会と機会”を創り
成長していきたいと思います。
まずは『行動』を変えてみる。
ひとの思考や能力、性格は
今日明日で直ぐには変わらない。
だからこそ目の前の行動を
理屈抜きで変えてみる。
もし、新たな行動で迷ったら
あえて困難と感じる方、
経験の無い方を選ぶべき。
ひとは簡単で楽な方を選んでしまう。
結果行動から変化(成長)を
生ませることは出来ないから。
実にシンプルだが大切だと思う。
『U理論』
自分の頭が少し混沌としている時に良い。
まあだいたいそういう時は自分自身、
過去や現在に引っ張られている時。
そうしたものを全て取っ払い、
自身の思考プロセスを変える。
:
「出現する未来」
簡単に見つかる答えではないが、
未来を創るということは
自身の内面の転換でもある。
さあ”未来を感じて”今日も頑張っていこう。
![]()
出現する未来から導く
U理論で自己と組織、社会のシステムを変革する
経営とか、ITとか、戦略とか・・・
本日、終日の研修。
(6日間コースの初日)
他企業の方々とのワークなど新鮮です。
本日のワークでは経営者は私だけ。
それぞれ考える視点、思考など
当社スタッフとも重ね合わせてみたりと
いろいろな気づきもあります。
終日集中して”ソリューション脳”を
あらためて鍛えるのが目的。
学んだ後は当社SIメソッドにも
落とし込んでいきたいと思います。
:
次回は2週間後。
事前課題も頑張ります!(^o^)
