早いもので第1Qが終わりました。
あっという間の3ヵ月間でした。。。
結果としては、なかなかだったと思います。
業績がマイナスになって見えてくる部分もあれば、
逆にプラスになって見えてくる部分もあります。
第2Qでは新たに見えた部分を改善していきたいと思います。
企業成長に悩みや改善点は尽きません。だから成長できるんです。
9月の設立10周年記念を楽しめるよう第2Qも走ります!
当社のパートナー会社として当社開発案件に大変協力して頂いた
KさんとMさんが縁あって当社社員として合流して頂くことになりました。
ある案件でそのKさんが、当社スタッフに対して大変厳しい
アドバイスをしている場面を見た時、「この人やるなぁ」と思いました。
会社が異なったり、セクションが異なったりすると
本来言いたいこと、言うべきことがなかなか躊躇して
発言しなくなるものです。。。
しかし、真のリーダーシップとは、たとえ一瞬ためらったとしても
自然に、仕事やプロジェクトに対する感情や想い、そして怒りなりが、
『自ら発言する』といった行動を取らせているはずです。
そんなKさんと先日会食させて頂き、今までパートナー会社としての
視点で当社に対して感じていたことや、そして今回社員として内から
やらなければならないことなど、お互いとても熱い話が出来ました。
来月からが楽しみです!
お付き合いのある会社様から助成金の紹介の電話を頂き、
私は「採用すると幾らか助成される件ですよね?」と返したところ、
「いやいや・・・この不景気による休職時の賃金助成です。」
ということでした。
「何故、当社に???」
所謂ソフトウェア開発会社からの問合せが非常に多いそうで
ご親切に連絡を下さったようです。
勿論、当社は当該助成を申請する必要はございませんのでご安心を!![]()
当社は創業以来、事業規模は拡大させていく方針ですが、
ソフトウェア業界でありがちな、人員拡大による事業拡大という
考えはございません。
テクノロジーという当社の武器を開発力の提供だけでなく、
自社製品やサービスといった形で提供していくことで、
バランスの良い事業ポートフォリオを形成し、
様々な外的要因に対しても柔軟に対応できるような人員計画を
創業以来意識しています。
好景気の際には、「もっと積極採用しては?」という意見を頂き、
今となっては「その堅実経営が良いんですよ!」なんてことを言われます。
まぁ外野の意見とはそんなもんです。。。![]()
これからもこの考えはブレずに進めてまいります。
昨夜は創業以来お世話になっている方とその方にご紹介
頂いた経営者の方々との会食。
皆さん個性のある経営者で、また同じIT業界の中でもそれぞれ
独自の事業を展開されている企業でとても興味のある話でした。
経営者の方々との話では、新たな気づきは勿論のこと、
あらためて気づかされるということも多々あります。
情熱を持って、誠実に、そして謙虚に仕事にあたる。
ごくごく当たり前のことであっても、あらためて「そうだよなぁ」と感じます。
そうすると自分の頭の中で停滞気味だったものが、
何か光が射したように新たな考えやモチベーションが一気に生まれたりします。
良い刺激です。。。
![]()
最後は久しぶりにサシ呑みで27時まで・・・。![]()
昨夜は私が統括している事業部の月例会と当事業部に
配属された新人Mの歓迎会。
(店内暗くて写真が撮れませんでした。)
新人のM、緊張してか!?頑張って呑んでいました。
でも・・・話がイマイチ面白くない
ので
これから頑張って鍛え上げようと思います!![]()
そして、5月も事業部全体の売上予算を達成しました。
来月からは事業部内でもう少し高い目標を設けてみようと思います。![]()
これからも気合い入れて頑張っていこう!
ブログを書き始めて今月で丸4年になります。
日々真面目に頑張っています。。。![]()
4年前の最初の記事を見ると、当社が初めて借りたIDCの見学と、
秋葉原オフィス近くの居酒屋での一杯のことが書かれています。
時の流れを感じるなぁ ![]()
会社の根幹は変わっていませんが、事業内容や規模感などは
大きく変化(進化・成長)しています。
この先のこれからをイメージするためにも、偶に過去(良いこと、
悪いこと含めて)を振り返ることで新たなヒントが得られるかも知れません。
これからも日々変化を楽しめるようブログを書き続けたいと思います。
引続き宜しくお願いします ![]()
今期は大内塾を通してマネージャー層のスキルアップを図っています。
大内塾で感じるのは基本的にみんな優秀で真面目であるということ。
みんな前向きに行動し、物事の良し悪しを理解し、何をすべきか?
ということも今までの経験等を活かしながら理解しています。
しかし同時に真のトップマネジメントチームの一員となるためには、
もうひとつ二つ突き抜ける必要がある・・・
ということも正直感じています。
行動力
幾ら頭で考えても行動しなければ何も始まりません。
発言力
自身のスキルやノウハウだけでは人は動きません。
タフさ
事を成し遂げるには困難なことばかりです。
明るさ・元気
大事です!
暗い表情や雰囲気の人にはプラスの風は吹きません。
意地やハングリーさ
最後はここなんだと思います。
:
性格などに起因している面もあるのですが・・・
各プロジェクト、事業部といった垣根を越えて活動し、
そして内外問わず幅広いリレーションを構築していく必要がある
トップマネジメントチームの一員としてはどうしても必要な要素です。
