リリース

スマートフォンのワンSDK広告効果計測ツール
AppTizer(アップタイザー)が
機能追加のリリースを行いました。
 「アクセス機能を提供開始」
当社リワード広告事業において
重要なプロダクト。
お陰様で多くのお問い合わせを頂いております!
トップセールス含めて頑張ります!

シニアスタッフ

人財育成の観点で、
ここ数年はマネージャー、
新卒教育に力点を置いてきましたが、
今期のテーマは
 「シニアスタッフ」
現在のシニアスタッフは
創業間もないころからのメンバー、
時代の変遷にあわせて
採用してきた中途メンバーと
社歴、経歴、そしてスキルと
それぞれ異なっています。
且つ私とのコミュニケーションも
ここ数年は正直希薄で
更にはシニアスタッフ同士の
横連携もあまりありませんでした。
そうした状況を打開すべく
私が中心となってシニアスタッフとの
対話(勉強会)をスタートさせました。
それぞれ共感度が異なるのは想定済み。
とは言えある意味恋愛と一緒で
『互いに知ろう』
と思わなければ発展しないのも事実。
年齢的にもいわゆるアラフォー世代で
“攻め”と”守り”のバランスが
ひとによっては難しいと感じるひとも
いるかもしれません。。。
その中で幾つかあるキャリアパスを
自らの意思で選択し、
その選択した道を本人の努力と共に
会社としてもしっかりとフォロー
していきたいと思います。

読了

当社でも特に幹部ミーティングなどでは
「仮説は?」
「どんなストーリーを考えてるの?」
といったやり取りがあります。
また、社名の
DIMAGE(DIMAGE + IMAGE)
IMAGEも言うなれば「仮説」
理想とする状態、
理想とするサービス、
理想とするソリューション、
の仮説を立てて
イメージし、そしてシェアする。
本書は具体例もあって
大変分かりやすい。
積み上げ的な発想、
なかなかゴールイメージを
持てない、考えられない、
会議でも質問が浮かばない、
といったひとは
まずは読んでみるべき。
また仮説を立てるには
失敗がつきもの。
特に若いひとにお薦めの一冊。


仮説思考
BCG流 問題発見・解決の発想法

多様性と企業風土

理念の共有や共通言語化など
社内風土変革に引き続き
取り組んでいます。
こうした取り組みが一部から
個性あるエンジニアよりも
全体的にまとまり感のある
ゼネラリスト系の人財を重視している・・・
といった声が一時聞かれました。
当然ながらそんなことはなく
且つエンジニア重視とか、
ゼネラリスト重視とか
そんな不毛な比較ではなく、
会社の成長、活性化には
人財の多様性が重要です。
しかし、風土や規律の無い組織での
多様性は単なる都合の良い個性となり
時に勝手な主張やわがままを生みだし、
組織としての一体感が損なわれます。
互いの多様性を認め、尊重し合う。
多様性のある人財が活躍する組織には
細かく明文化されていなくとも
誰もが感じることの出来る風土、規律
があります。
人財の多様性を活かせるよう
更なる社内風土の進化を
目指していきたいと思います。

読了

ホンダ、ソニー、アサヒ、
ヤマト運輸、アマゾン、
アップル、セブンイレブンなど
当時の価値基準では
明らかに合理性があったとは
言えない判断、決断によって
様々な成功が生み出されたということ。
つまりタイトルの通り
「合理性を超えた先にイノベーションは生まれる」
しかしそれは、
合理性を超えているように見えても
単に多くのひとにとって
合理的に見えないだけであって
社会通念、本質的な良識、常識に
照らし合わせてみると
合理性があるということ。
ある意味成功したビジネスでは
至極当然のこととも言えるが、
多くのひとには見えない
合理性を超えた先を見るには
KeepBusyと意志、決意、覚悟、
つまりは腹の括りということであろう。


合理性を超えた先にイノベーションは生まれる

第2回ProjectCanvas

先月から新たにスタートした
ProjectCanvasの2回目。
テーマは昨年に続き
 「自責
  - 他責との違いと今から出来る事 -」
講師はSマネージャー。
講義前の私からの話は
 自責思考、自責行動
 を取れる環境を自らどう作るか?

という話をしました。
昨日のブログに書いた
 「内発的動機」
と自責は深く関係していると思います。
つまりやらされ感の中での
自責は本質的ではなく、
パフォーマンスも発揮されません。
フロー状態、無我夢中の中で
無意識の中で生まれる自責が理想です。

読了

あらためて「フロー経営」について。
天外氏と「ネッツトヨタ南国」の横田氏との
ディスカッション内容がメイン。
これがある意味究極(理想)の人間教育、
組織運営なんだと思う。。。
究極が故に見よう見まねで出来るものでは無く
『無条件の受容』など
リーダー側の人間性、覚悟が求められる。
とかく思い通りに行かないとき、
ひとや組織に目を向け
他責的な思考になりつつあるとき
ハッと気づかされることが
本書には多々ある。
とは言え、自分の会社に当てはめたとき
まだまだイメージ出来ない部分も多く
それだけ本質、奥が深いとも言える。
本人のやる気、モチベーションには
「内発的動機」が重要であることを
あらためて認識。
『人間的な成長』を会社という場で
どうやって実現していくか?
また、会社イベント参加での
ノリが良い、悪いかは
幼児体験や育成歴と関係している。
コンサルタントは
フロー経営の指導が出来ない。
などはとても腹落ちした。


「教えないから人が育つ」
横田英毅のリーダー学

OpenGift

創業メンバーの段とサシ呑み。
現在はグループ会社の
株式会社OpneGiftの代表取締役です。
久しぶりのサシ呑みで
互いの役割は変化し続けていますが、
当社グループの未来の話で
とても盛り上がりました。
OpenGift社は段の独特の嗅覚と行動力で
独自路線のクライアントを構築しつつあります。
このまま突っ走ってもらい
当社グループ全体を一緒に
盛り上げて行きたい思います!

月例決起会

リアルアフィリエイト事業、
リワード広告事業を展開している
「スマホADユニット」の月例決起会。
「社長秘書制度」で新入社員1名も参加し、
ビアガーデンにて開催。
当ユニットは少数精鋭ながら、
第1Q全て月次予算を大きく上回り
みんな頑張っています!
この勢いで暑い夏と第2Qを乗り切ります!

社長秘書制度

『社長秘書制度』なるものを
この7月からスタートさせました。(^_^)v
新入社員7名を対象に社内、社外問わず
私が参加するミーティングに同席させます。
私の行動を通して仕事を学ぶ(盗む)
という目的もありますが、
B向けソリューションが中心の当社は
テクノロジーだけでなく
出来るだけ多くの人との接点、
お客さまとのミーティングの機会の
場数を踏むことが大切だと考えています。
そうしたことで自分の力量を
客観視出来ますし。。。
まあ初めは緊張すると思いますが
ビジネスマナー含めて
厳しく接していくつもりです!