ハノイより帰国

ベトナム・ハノイから帰国しました。
今回の訪越の目的は大きく3つ。
 ・日本語力のある現地学生の採用
 ・提携企業とのスマートフォン分野での協業
 ・日越を結ぶ新しい情報サービスのリサーチ
どれも成果がありました。
海外出張の場合は日本のビジネス以上に目的を明確化
していかないと時間だけが無駄に過ぎて行きます。
しっかりと進めて行きたいと思います。
  :
ハノイ滞在中提携企業スタッフの方の結婚式に出席しました。
ベトナムの結婚式は初めてです。
ひとりで3曲歌った人がいたなあー (^^♪
 

ハノイ出張

半年ぶりにベトナム・ハノイ出張です。
初日は提携ベンチャー企業とのウェルムパーティー。
もう現地の皆さんとはすっかり顔馴染みとなりました。
ベトナムは行くたびに成長している感があります。
ITマーケットも同様に伸びています。
徐々にですがベトナムへの向き合い方のイメージが出来てきました。
今回も精力的に動きます!

コミュニケーション

本日は役員セッション第2弾の2回目。
設定時間の4時間があっという間に過ぎました。
自身でまとめた個人SWOT分析に対する疑問や質問に
ついてひとつひとつ答え、そしてそれぞれの考えや意見を
述べて行きました。
   :
コミュニケーションを取るための手段や手法は多く
存在しますが、やはりそれ以前にコミュニケーションを
取ろうとする相手に対しきちんと理解しよう、理解したい
というスタンスが必要です。
そしてそれは時に時間がかかる作業かも知れません。
コミュニケーションロスは企業にとって大きな痛手です。
今回のセッションを通してコミュニケーションついて
あらためて感じることが多々あります。
会社全体でもスタッフ間同士のリアルな会話の時間、
機会を増やしていかなければ・・・と思います。

エントランスの飾り

私の席は5Fにあるのですが、エントランスがある2Fに行くと
すっかりクリスマス仕様になっていました~。
もうそんな季節なんですね・・・。
   :
明日は役員セッション第2弾の2回目となります。
個人SWOTの更なる掘り下げです。
有意義な熱い時間にしたいと思います!

ベトナム出張

12/2からベトナム・ハノイに行ってきます。
人材採用と親交のある現地モバイルベンチャーへの訪問と、
今回はちょっと企画・検討している件でのリサーチとなります。
かなり忙しい中でも訪越ですが精力的に活動してきます。
現地企業の方の結婚式にも出席する予定です。 (^^♪

社員旅行(おまけ)

社員旅行の二次会でジェームスブラウンやり切りました (^^♪
軽音部のクオリティの高さと、ダンサーチームの周到な準備には
驚きましたが、私もそんな力に後押しされ、更にお酒の勢いもあって
良い感じに盛り上がることが出来ました。
  
他、一次会の女性陣によるハンドベルは今までにない試みで
男性陣から「かわいいっ!」なんて声も・・・ (^_^;)

宴会の方は今年も新入社員が頑張ってくれました。
幹事含めて本当にご苦労さまでした。
こちらのブログも是非!
来年の社員旅行は更なるバージョンアップを目指しましょうね!

社員旅行

20(土)~21(日)にかけて伊勢神宮&熊野古道に
社員旅行に行ってきました。
当社の社員旅行は例年雨が多いのですが、この二日間ともに
素晴らしい天気でした!
私自身、伊勢神宮は初めてでパワースポットのひとつとしても
行ってみたかった場所で個人的にご祈祷もして頂きました。
宿泊は和歌山県の南紀勝浦。
翌日は世界遺産にもなった熊野古道などとパワースポット三昧で
忙しい中の社員旅行でしたが英気を養うことが出来ました。
宴会も例年以上に盛り上がり・・・
 ※こちらは別途書きますね。。。 (^^♪
素晴らしい社員旅行でした。
当社はこれからもコミュニケーションツールのひとつとして
社員旅行を盛り上げ続けたいと思います!
 
 

役員セッション第2弾

前回3回のプログラムで実施した役員セッションの第2弾を
今回は計6回にて実施することにしました。
本日はその第2弾の初回。
事前課題であった個人SWOT分析を発表しました。
自分自身の強みや弱みを分析するのは勿論のこと、
それらを客観的に他者評価、分析されるというものです。
経営者というポジション上、なかなか他者評価をされ難く
私にとってもとても良い機会と捉えています。
組織を作っていくにはまずは上から・・・という信念のもと、
中計を実現できる役員チームを作り上げたいと思います。

JB

JBことジェームス・ブラウン。
私の好きなアーティストです。
1992年、私が21歳の時に見た代々木体育館でのJBのライブ。
原宿駅前はファンキー&アフロ野郎で溢れかえり、
最高にいかしたライブでした。 (^^♪
確か・・・一曲目は「リヴィング・イン・アメリカ」だったかな。。。
で、
わけあって久々聴いています。
やっぱカッコイイです。
歌もさることながらあの絶妙なステップが・・・ きゃっ
この週末にかけて更に聴き込みます。