軽音部、初ライブのお知らせ

当社の軽音部が初ライブハウスデビューをします!
■日時:2010年2月11日(金)※祝日(建国記念日)
【SOUL&jazz ライブ】
OPEN 18:30
START 19:00
Charge ¥1000+1drink¥500
■場所:新宿
GOLDEN EGG(歌舞伎町ドンキホーテの裏、徒歩20秒)
http://www.g-egg.info/accsess.html
■バンド名:「DS SOULS」 (DimageShare軽音部)
スティービーワンダーやマービンゲイ等の
ソウルの有名曲を中心に演奏するそうです。
マービンゲイ、渋いっ!! (^^♪
ちなみに私は出ません・・・ (^_^;)
次回出てみようかな~
応援宜しくお願いします!

会食スタート

今週からマネージャーとの個別会食がスタートしました。
連日連夜、充実した会話となっています。
私自身の意思を伝え、そして各マネージャーの考え、
意欲を上手く惹きだしたいと思っています。
今回は出来るだけ各マネージャーが考えている理想、
やりたい事を中心に話をしていますが、
聞いていてワクワクする話も多くあります。
お互いが共感してこそ、熱い事業プランとなります。
個別会食は来週前半まで続きます!

社内SNSにて

早いもので1月ももう終わりです。。。
今日は久々ランニングをして汗を流し、
午後からは読書の時間。
さて、業務連絡ですが・・・
社内SNSの月1コンテンツの今年最初の企画として、
「今年のビジョン」というタイトルで私のインタビュー形式の
コンテンツがリリースされました。
昨年を振り返りながら、今年の方針を語っていますので
スタッフの皆さん、是非とも読んでみてください!

マネージャー新年会

中計マネージャーミーティング終了後、
会社近くの居酒屋でマネージャーとの新年会。
来期からはマネージャーの自主性、主体性を
今まで以上に求めていきます。
ただ決裁権限が多くなったということではなく、
それぞれの事業ビジョンも描いていくので
思考の幅を大きく広げなければなりません。
思考の幅を広げるには今までにない経験や知識、
情報をあえて取り込むことが大切です。
それは自分自身の変化、進化でもあります。
何ら恐れることなく自身の変化、進化を楽しんで
欲しいと思います。
それが新たなリーダーを生むことにも繋がるからです。

会食

来週からマネージャーと個別に会食をします。
目的は
 ・気軽な雰囲気でゆっくりとコミュニケーションを取る
 ・夢や理想をざっくばらんに語り合う
 ・互いの新たな発見を楽しむ
       :
 ・勿論、お酒も楽しみます! (^^♪
そしてお互い良い仕事をして、
日々充実させたいと思います。

OFF

昨日も頭をフル回転させたので、
今日は久々の横浜でランチクルージングを
楽しんできました。 (^^♪
船上は思いのほか暖かく、
良いリフレッシュが出来ました。 ぽっ

最終回

約4ヵ月というロングランで進めてきた役員セッションが、
本日最終回を迎え、無事終了しました。
 ファーストステップとして、「個人を知る」
 セカンドステップとして、「理想を知る」
 そして最後に「課題を検討する」
という流れで進めてきました。
ビジョンや方向性が共有された土台での
議論はとてもスムーズに、そして終始前向きの
議論を可能とします。
   :
そして最後はワインで乾杯。
早速の次のアクションに移ります!

就職

大卒の就職内定率が2年連続で過去最低とのこと。
マクロ的な背景には景気低迷などの要因が
あるのでしょうが、一方当社のような規模感の
中小企業では人手不足と聞きます。
 大手企業の方が安心、
 そもそも中小企業を知る場がない、
など、いろいろな要素があるのでしょうが、
例えどんな仕事、どんな環境であっても
実際に働いて見てわかること、
感じることは多くあって、これらの経験は
絶対的なアドバンテージになります。
昨日からインターンシップでベトナム・ハノイから
学生2名が来ています。
彼らの目的は企業に入ることではありません。
自らの夢の実現、自らの成長が目的です。

仕掛ける要素

昨日から役員セッションと連動する形で
マネージャー研修がスタートしました。
中期計画などに紐付く形での全社的な研修は
初めての試みとなります。
仕組み化やこうした研修も当社の強みを活かした、
そして我々自身が望む事業を花開かせるための
ひとつの手段に過ぎません。
また、事業を花開かせるためには仕組み化だけでなく、
”仕掛ける要素”も重要です。
これらをバランスよく、そして時には大胆に・・・
進めて行きたいと思います。

役員セッション

本日役員セッション。
本日入れて残り2回。いよいよ終盤です。
今回役員間で同じ言葉、同じ価値観を共有するために
相当の時間を割いてきました。
来週からこの役員セッションと連動する形で
マネージャーセッションをスタートさせます。
中計1年目の今期のテーマのひとつ、
「イノベーティブに向けた課題抽出と変革、仕組み作り」
もいよいよ総括段階に入ります。
明日も終日、自ら掲げたビジョンを
更に深堀してみたいと思います。