結局ノンストップでAM4:00迄ミーティング。
ホテルのお風呂は深夜24:00迄で入れず。。。
AM7:00に起きてささっとお風呂に入り、
AM9:00合宿2日目のミーティングがスタート。
そして帰りの新幹線の時間ぎりぎりまで
ミーティングをしていました。
悶々とした中からなかなか抜け出せない人もいましたが、
事業を創り出していく上でこの悶々としたものは
避けては通れません。
ある意味、過去(固定観念や既成概念)を捨てて
この悶々とした暗闇から一筋の光を見いだすしかありません。
頑張る、気合いを入れる。
勿論、大切です。
しかしこれはあくまでスタンス、スピリットとしてです。
やはり事業は考えて考えて、自身の想いを注ぎながら
具体的なイメージを描かなければなりません。
そしてイメージを描くには、時に一人となり無となり、
また、多くの人を巻き込みながら走り・・・と
理屈じゃ語れないその先に新たなイメージが
沸いてくるんだと思います。
MacBookAir買いました!
このデザインに惚れました。
気づいたらiPodnanoに始まり、
iPhone、iPad、そして今回のMacAirと
Mac愛好者となっていました
でもMacOSをまだ上手く使いこなせません。。。
組織化やマネジメントについていろいろと考えていた
ところだったのであえて読んでみました。
組織化やマネジメントはあくまでも一つの手段。
私自身の意思を明確にし、そして的確に伝え、
今あるビジネスをより進化させるために
組織やマネジメントが必要なわけです。
コンサルタントやファシリテーターからの
客観的なアドバイスや新たな気づきにしても
結論として答えはあくまで自身が出すもの。
全ては自身の意思、決断、覚悟、行動のみです。
とは言え、組織やマネジメント関連の本ばかり読んでいると
少々マネジメントかぶれしてくるので・・・
あらためてビジネスの本質を気づかせてくれる一冊です。
マネジメント信仰が会社を滅ぼす
当社が創業期から行っている事業のひとつSES事業。
ITエンジニアがお客様の元で開発や運用を行う事業です。
来期は今一度当事業に力を入れようと思います。
単純に技術力のあるエンジニアを提供するのではなく
豊富な業務知識を持ち、業務設計からサポートし、
運用フェーズまでフルカバーできるようにしたいと思います。
そのためにも業種業界毎の特徴やニーズを把握し、
それに伴った戦略を描き、エンジニア採用、教育にも
努めてまいります。