この4月に新入社員が4名入社しました。
また9月にはベトナムから1名入社する予定です。
先日の入社式での私のメッセージを
簡単にまとめました。
「意識の転換をはかれ」
学生と社会人とでは180度、
意識を変えなければならない。
学生時代は自らお金を払って教育を受けていた。
すなわち、お金と教育の価値交換。
これからはお金をもらって価値を提供しなければならない。
厳しい言い方をすれば、価値を提供できなければ
お金をもらう資格はない。
当社が必要としている人材はプロフェッショナル。
プロは提供する価値、対価、貢献内容を
自ら考え、学び、努力し、カタチにし、
お客様に価値として認められなければならない。
価値、結果を評するのは自分ではない。
頑張る、努力するは当たり前。
ただ頑張っている人であれば幾らでもいる。
アマチュアであれば、どの努力が美であろう。
しかし、プロは価値、結果が必要だ。
今、この場でも
価値を提供出来ているか?
その価値を考えているか?
私はみんなに常に問いかける。
その問いかけにいつでも応えられるようして欲しい。
:
シンプルに、かっこよく成長し、
プロフェッショナルな人材になってもらいます。
第13期がスタートしました。
今期もどうぞ宜しくお願い致します!
さて、本日、役員そしてマネージャーが集まり
「本音ミーティング」
と題してディマージシェアの成長のために
本音で、本気で、本質を、自責として、
そして腹落ちするまで、語り合う
ミーティングを行いました。
当社は設立以来「ひと」を大切にしてきて、
これからもっともっと「ひと」を大切にし、
そして尊重し、自立&自律した「ひと」を
育てていこうと強く再認識をしました。
その中で
年齢の上下や、入社の早い遅い、性別、
国籍、付き合いの度合い、呼びやすさの違い
等々・・・
によって呼称が異なるのは、
こうしたディマージシェアの「意志」に則さない・・・
ということになりました。
スタッフ全員が自立&自律成長をしていく中、
無意味な上下関係や、パワーバランスは
必要ありません。
そこで、役職、社歴、年齢、性別、国籍などに関係なく、
全員が「さん」付け
で呼び合うことにしました。
ひとつひとつ出来ることから、
シンプルに、そしてかっこよく、
ディマージシェアを変えていきます。
そのまず第一歩として、
スタートさせます。
本日で第12期が終了しました。
関係者の皆様、
大変お世話になりました。
新たな成長のために
今期は客観的にいろいろと見つめ直し、
本気で変化・進化するための
大切な一年だったと思います。
明日からディマージシェアに
ご期待下さい。
この一週間、先週に比べ随分と通常通りに
仕事が出来るようになりました。
しかしながら世の中の不安要素は日増しに高まり、
飲食店などの経営も大変厳しいと聞きます。
今、私たちが出来ることは、がむしゃらに働いて
経済を活発にし、日本を明るく元気にすること。
そんな使命感を持って過ごしています。
:
そんな中、
今期一年間は会社全体の機能を見直し、
これからの10年のために
当社が目指すもの、当社の役割、
また役員、マネージャー間のコミュニケーション強化
などを図ってきました。
そのひとつの集大成として
当社の経営理念、ミッションステートメントを一新し、
私の想いが詰まったメッセージとしました。
近々全社発表したいと思います。
徹底的に前向きに考えています。
自分のため、家族のため、会社のため、
日本のため、世界のため、地球のため、
勿論、被災地のため・・・
大きな価値変化が起きているような気がする。
上手く言えませんが・・・
今まで当たり前だったことや、
価値あるとされていたことが、
そうでなくなる。。。
そもそも全ての価値基準は人間が決めたもの。
それも過去の経験の積上げの中で。
何か今までに無い価値観で、
未来を創っていく必要性を感じます。
今回の大震災で当社でも何か出来ないか・・・?
その答えのひとつとして、
「TAKE ACTION NOW !」
社内有志による募金を行うこととなりました。
また、集められた募金の同額分を当社が上乗せし
総額を日本赤十字社へ義援金として寄付致します。
少しでも、
被災者の方々に希望を届けられたらと思います。
今回の大地震で被災された方々へ
お悔やみ申し上げます。
:
社内に待機していたスタッフも
交通機関の復旧とともに
自宅へ帰宅していき、
私も今朝方無事帰宅しました。
:
微力ながら何か協力したい。
いや、しなければならない。
:
海外から多くの支援の申し入れがあり、
また、震災後の日本の秩序ある冷静な対応に
諸外国から高く評価されているとのこと。
:
今までも何度も立ち上がってきた日本。
まさしく今、一致団結して乗り越えたい。
:
私自身として、
ディマージシェアとして、
冷静な判断のもと、
最善の努力をして参りたいと思います。
東北、関東を襲った本日の地震。
私は本社に居て、今まで体感したことの無い揺れでした。
現在も余震が続いており、また交通機関も乱れ
スタッフと共に帰宅できずに社内におります。
映像で見る被害状況はとてもショッキングです。
早急に復旧をされることを心から願います。