当社が創業した1999年、
インターネットの家庭での利用者が初めて法人利用者を抜いた年と言われています。
まさに私たちのライフスタイルの大きな転換期、DXだったわけです。
当時はDX:デジタルトランスフォーメーションというワードはありませんでしたが、
DXは決して今に始まったことでは無く、
いつの時代も新たな技術は世の中に革命を起こしてきました。
それは歴史が証明している通りです。
誰でも簡単に情報が得られる時代
知っている、知らないの世界では無く、
やるか、やらないかという行動力が試されるとも言える時代。
DXは蘊蓄では実現できません。
仮にそれが単に”デジタイゼーション”であっても大きな一歩であり、前進。
その先に本質的なDXがあります。
当社は”その一歩から”伴走し続けたいと思います。
ちょうど2年前、
ポーランド〜イスラエル
この週末、
過去、そして未来について考えるときがあり、
その時、ふと思い出した地。
今はコロナ禍で海外に行くことが出来ませんが・・・
一日も早く終息してまたこの地を訪れてみたいと思います。
起業家仲間と学び・成長する時間。
僕ら起業家は、時に非連続の成長を成し遂げるために
日々学び、レベルアップをし続けなければならない。
:
「海は良いなあ〜」
【EO Tokyo Central INNOVATION PROGRAM Final Demo Day】
決勝進出の8社のプレゼン、
社会的意義のあるビジネスが多く、まさにSDGs時代を感じました。
また、どれもしっかりマネタイズされており且つスケールも大きい!
みんな素晴らしかったです!
勇気をもらいました。
50歳目前で未来のライフラインを書いてみる。
思っていた以上に難しい・・・
20代、30代の頃とはまた違う。
現実に引っ張られているのか???
時間は有限だ。
”今の延長線”は夢では無い。
あらためてワクワクするでっかい夢を描いてみようと思う。
今日は朝から約6時間程の「Leadership」を学ぶ研修に参加。
あらためて利他の精神、正直さ、思いやり、信頼・・・
といったキーワードをついて深く考え、そして多くの気づきがありました。
そして事実を伝えるだけでは人は動かない。
シンプル、明確さ、そして心に響く”ストーリー”で伝えることが大切だと。
LeadershipはまさにJourney
コンフォートゾーンを抜け出し、
楽しみながら学び続けます。。。
先週からスタートした朝ストレッチ@Zoom
昨日に続いて本日も参加しました!
ほんの数分ですがスッキリします。
みんなと一緒というのも良いですね! (^^)
毎週月曜日のオンライン朝礼
今朝はZoomのブレイクアウトルーム・シャッフル機能を使ってのコミュニケーション!
コロナ禍でプロジェクト以外のメンバーと話す機会が減っている中
少しでも新たなきっかけになればな〜と。
突然の話で少し驚いたメンバーもいたかも知れませんが・・・概ね好評のようで。
やっぱりみんなといろいろ話したいですよね!
第9回 DS ACADEMY LEADERS
今回もワーク中心。
一旦思いっきり視座を上げる。
目の前のことに引っ張られぬよう
LEADERの目線となるように。。。
前回テーマの
「何のためのコミュニケーションか?」
をこのコロナ禍において、もう一度深く考えてみる。
単に”話している”はコミュニケーションではない。
安心・安全の信頼関係を築けているか?
ではその人にとっての安心・安全とは?
相手目線で考えているか?
自ら自己開示をしているか?
最近相談をされたことがあるか?
等など・・・
多面的に深掘りしていく。
この1ヵ月間を振り返り、
アウトプットし、みんなでシェアし、気づきを得ていく。
:
私たちの行動・姿勢・習慣をアップデートするために。
「DIMAGE SHARE ACADEMY」~LEADERS~ とは?
現状の組織課題を共に解決し、
中期計画から逆算したあるべき組織を創るメンバーとして
”組織と事業を構造的”に理解し、学んでいきます。