北海道出張

スマホ広告事業の新規クライアント様訪問で
北海道に来ています。
まずは函館。
滞在時間6時間少々で
次の訪問先札幌に向かいます!
別チームは旭川から営業展開しています。
少数精鋭のスマホ広告チーム。
メンバーフル動員で
年末に向けての営業活動を頑張ります!

目標設定

マネージャーとの目標設定個別面談。
マネージャーとして成果を出すために
行うべく戦略、目標が
 構造化(分解)されているか?
 それらが課題化され、
 運用レベルまで落とし込まれ
 計画化されているか?
 そして組織としてメンバーを
 教育し、共有出来ているか?
といった観点で繋がり(ストーリー化)
があるか?を見ています。
同時に面談(会話)を通して
本人自身の気づきを促し、
そして納得、腹落ち感を
を大事にしています。
目標はあくまで本人が
私事として捉えなければ
そこに主体性や自主性は
生まれません。
日々奮闘するマネージャー陣、
もっともっと輝いて欲しいです!

読了

タイトルは口コミだが、
ユーザー心理、マーケット心理を
『口コミ』という観点で
分かり易く書かれている。
昨今の”いわゆる行き過ぎた”
バイラルマーケティングとは
似て非なるもの。
この似て非なるポイントが
商売としての本質、
そしてユーザー目線による
アイデアの創造なんだと思う。
エンジニアもこうした観点を
少しでも持つことで
提案の質も変わってくるはずである。

口コミ伝染病―お客がお客を連れてくる実践プログラム

社員旅行

今年の社員旅行は石川県金沢!
今年も新入社員が企画を行い
素晴らしい社員旅行となりました。
社員旅行はコミュニケーションの
場としては勿論のこと、
新入社員の成長の場としても
捉えています。
ただ楽しいだけでなく
スタッフ間の共感、共有といった
観点でもいろいろと企画されていて
特に一次会の新入社員とベトナム人スタッフとの
コラボ企画には感動しました。。。
あと”スーパー大内くん”も・・・ (^^)
 
二日目はあいにくの雨でしたが、
雨の兼六園も風情があって良いですね。
時雨亭での抹茶はなかなかのものでした。

新入社員の皆さん、
本当にご苦労様でした!
また来年へと繋げて行こう!

正直さ

連日報道で目にする
「有名ホテルレストランのメニュー誤表記」
どうみても故意、偽装だよね・・・
相手目線、相手の感情で
物事考えても誤表記と言えるかな???
  :
私たちの提案、ソリューションは
勿論、偽装といった類は無いが、
常に相手にとって価値あるものか?
対価以上の価値を提供出来たか?
を常に考えないといけないと
こうした報道を見ると真摯に思う。
ごく普通に個人的に考えれば
当たり前のことなんだけど。。。
正直さ、実直さを大切にし
例え不器用に見られても
この本質を追究していきたい。。。

おかえり!

秋葉原オフィス時代から
当社の技術を牽引してくれた
もりぞーが約2年の月日を経て・・・
今月より当社の社員として戻ってきました!
共に数々の修羅場!?を
くぐってきましたが、
再び強力な仲間として
当社の成長を加速させていきます!
「おかえり!」

システムソリューション

ここ数年、当社が提供する
システムソリューションの
対応業種をあえて絞ってきました。
組織や仕組みを変革していくうえで
 「面よりも深さ」
の選択をしました。
ここにきてまだまだ道半ばですが・・・
プロジェクトの可視化や
技術、プロマネ、新人の教育など
幾つかの仕組みを整えていく中で
少しずつですが、
対応業種の幅を
また広げていこうと考えています。
起業当時から言っていた
業務系(基幹)システムと
Web系(ネット、マーケティング系)システムを
シームレスに結びつける、考える
ソリューション
が必要となってくる。。。
最近いろいろ考えていく中で
あらためてそう思うようになってきました。
まだ正直ぼんやりしていますが、
ちょっと集中して考えたいと思います。。。
備忘録兼ねて (^_^;)

D-Committee

下期最初のD-Committee
久しぶりに終了時間が21:00を超えました。
ただ良い意味で時間の長さを
あまり感じない充実したミーティングを
行えたと思います。
今回は足下の数字、計画ではなく
中期計画に紐づく形、視点での
下期以降のプランを深掘りしました。
深掘り、即ち各事業を分解していくと
まだまだ見えていないこと、
考えられていなかったことが
多々発見されました。。。
詳細に分解されていない
プランはやはりどこか
ぼんやりというか
抽象度が高くなります。
抽象度の高いプランは
チーム内での共有も曖昧になり
当然目標の達成度も下がります。
こう書いてみると
当たり前のことではあるのですが・・・
私自身、各事業についていろいろと
再確認出来たミーティングとなりました。

学習意欲と謙虚さ

マネージャーとの評価面談が終了しました。
まずは信頼関係を確認し、
会社、ユニットの目標、課題を共有、
各人の成長、モチベーションとも連動しながら
下期以降のアクションプランに繋げることを
心掛けています。
  :
  :
基本的なことですが、
成長に最も重要なこととして
最近特に思うのは、
 継続的な学習意欲
 自己内観した謙虚さ

特に30代以上は顕著にそう思います。
更にそうしたことを単に口にするだけでなく
あくまで行動として実践しているひと。
当然ながら
「行動」「成果」
密接に関係していると。。。

帰国します!

本日、約40名とのグループ面談、
個別面談とも無事終了しました。
ハノイ工科大の学生は勿論のこと
参加した各社とも真剣勝負。
いやぁ良い疲労感です。。。
今回も良い人財と出会えました。
勿論ここからがスタートですが、
海外採用はいつも色々な
ドラマが生まれます。
そうした”ドラマ”や”出会い”に感謝し、
情熱注いで育てます!
ハノイ・ノイバイ国際空港より。
これから帰国します!