ポツポツありますな。。。
今まで使っていた怪しい!?敬語 (^_^;)
もう大人ですから・・・
もういい歳ですから・・・
正しい日本語(敬語)を
心がけたいと思います!
すぐに使えて、きちんと伝わる 敬語サクッとノート
結論、桁外れの結果を出すには
桁外れのことをするのではなく
日々の地道な行動の
積み重ねであるということ。
そして全てが当然のことばかりである。
且つ全ての考え、
行動には関係性があって、
どれかひとつ欠けてもダメ。
まあまさにこの関係性を理解する
ということが本質を知ることでもあり
それが桁外れと言えるのかも知れないが。。。
しかし、ビジネスの中心にいる人間は
皆そうしている。
そして、
積極性
図々しさ
謙虚さ
貪欲さ
行動力
覚悟
:
を持って最後は気合で頑張る。
当然、頑張る目的を
明確化されていなければならない。
:
「頑張っているんだけど、、、」
と思う人、
お薦めの一冊。
桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか
Di-Labで展開する
サービス企画がようやく決まり、
設計フェーズがスタートしました!
結果を出すことが一番ですが、
ここまでのプロセスが当社にとって
今後大きく活かされていくと思います。
サービスの詳細はまだお伝え出来ませんが、
来期の第1Q中のサービスイン予定です。
新サービスには
全く新しい試みと
今までの当社の強みが
融合しています。
そして何よりも
自分達で創り上げるんだ!という
強い想いで頑張ります。
当社は今後も
ITソリューション力を基盤とし、
それぞれ要素が異なる
「受託開発事業」と
「サービス、プロダクト事業」の
シナジーから多くの「すごい」を
発信していきます!
今年最初のD-Committee
中期計画から紐付いた
来期のテーマを中心に議論しました。
まだまだ今期の実績、
課題を活かした来期の戦略、
テーマまで落とし込めていません。
各マネージャー陣の強い想いは
わかるのですが、
それが絵として、ストーリーとして
イメージが出来ません。
つまり聞いた後に
「なるほど!こんなカタチになるんだ!」
といった腹落ち感、すっきり感がない。。。
また、発想やプランが
小さくなりすぎる傾向もあり
あえて現状から一歩離れ
俯瞰的に見るためにも
奔放な発想や突飛なアイデアを
出してみるのも大事かと。。。
:
終了後は新年会。
こうした場で少し視点を
変えてみるのも大事ですね。
スタッフとの会話の中で
「あの時の苦しい経験、
負けたくないという思いが、
今の自分に繋がっている・・・」
といった話を聞きました。
そしてその表情には自信と輝きがあり、
あらためて成長とはそういうものかと。。。
その時は苦しい、逃げ出したくなる出来事も
乗り越えてしまえば必ず良い思い出となり
成長の起点となる。
苦しい場面をどう前向きに捉えることが出来るか?
ひとりで解決出来なければ
周りのサポートを受けても良い。
成長というのはそうしたことの繰り返し。。。
前向きさには日頃の言動も大切。
ため息をつかない。
とにかく前向きな言葉を発する。
そして笑顔でいる。
小さいことかもしれないが、
日々のこうした繰り返しが、
思考を変え、人格をも変えていくんだと思う。
今日も笑顔で頑張ろう!(^^)