誕生日会

昨夜は社内誕生日会
今月は私の誕生月
だんだん年を取ることが嫌になってきたけど・・・(^_^;)
こうして毎年みんなにお祝いしてもらえるのは
とても嬉しいです。
みんなありがとう!

今朝の朝礼

毎朝実施している朝の朝礼
今朝はいつもと違い
インターンに来ている学生さんの成果発表会
「システム障害を検知・通知するPushアプリ」
わずか2週間でしたが頑張りましたね!
発表を聞く当社スタッフの
温かい眼差しが印象的でした (^o^)

サシのみ

取締役の段とのサシのみ。
本当に久しぶりでいろいろ話せた。
心底信頼している。
また春から協力して大きいことをやろうと思う。
お互い”創業の意志”は引き継いでいるね。。。
    :
これからも頑張ります!

経営合宿を終えて

2日間の経営合宿を終えて。
今回の大きなテーマは
当社としてあらためて目指す方向性、
ターゲットとする領域や顧客を
明確にしようというもの。
当社はSIerとしてエンジニアリングサービス、
受託開発事業でスタートを切り、
その後当該事業の他、
エンタメ系メディア、モバイルCMS、
アフィリエイトASP、ADテク分野などと
技術力を強みに事業を広げてきました。
創業して17年間続けてこれたのも
こうした方針、バランス力が
あったからだと思います。
また、ここ数年で組織も成長し、
それぞれの事業チームが考え、
活動していくまでになりました。
一方、当社規模の場合そうしたことが
結果的に当社としての方向性や
力が分散してしまう結果にもなります。
勿論、各部署の連携も活発になってきましたが、
あくまで共有のゴール、
目的があってこその連携、
調整のための連携は事業を
加速させることはありません。
「ディマージシェアの技術を
”何に”活かすか?
そしてどんな手段でそれを実現するか?」
とてもシンプルな問いです。
ある意味当たり前と思われるでしょう。
17年ある意味バランス良く
やってきた故の問いです。
そして徹底的に”何に”を絞ろうと。
私自身ここ数ヶ月間この”何に”
ついて考えてきました。
その想いをこの合宿で伝えメンバーの反応など
正直不安な部分もありましたが、
この2日間のメンバーを見て
新たな方向性に確信を持つことが出来ました。
3年後の創業20周年に向けて
想い新たに頑張りたいと思います。
 
 

経営合宿

1泊2日での経営合宿がスタート
3年ぶりの開催です。
場所も今までの三浦海岸から
森の木々に囲まれた千葉に移しました。
今回は事業開発系のメンバーも増え
より技術系とのシナジーを
事業視点で考えていきます。
スタッフ皆で成長を”体現”出来るよう
熱い議論をして参ります!
 

EO Tokyo 20周年記念

EO Tokyo 20周年記念イベント
圧倒されそうな凄い方々の凄いお話。
良い刺激になったとか、
一歩でも近づこう・・・
とかではなく、
「自分の信念を貫こう!」
とあらためて強く思った夜。
     :
起業家仲間は素晴らしい。

第9回ProjectCanvas

第9回ProjectCanvas
テーマは
「伝える力と翻訳力」
講師は昨年に続きAさん、
あらためて「ProjectCanvas」のゴール
 ・共通言語で会話ができる
 ・話を聴き終わった後にその内容について実行できる
こと。
そして本日の講義のゴールは
 ・日常の「伝える」ことへの意識を高める。
 ・今日の講義の話を「翻訳」できる。
こと。
伝える
 ・聞き手に内容を理解してもらう
 ・テクニカルな話
翻訳
 ・理解と整理をし自分の言葉にする
 ・聞き手がどうなっているかを想定する
聴く力、理解する力、要約する力が大切。
思い込みを排除し、
客観視点で言葉の意味、意図を探る。
結果、共感、感情移入が生まれる。
   
   :
昨年とはまた違う”翻訳方法”での
素晴らしい内容でした。

読了

タイトルは”戦略”だが、
政治や大学入試の話まで多岐にわたり
どちらかというと戦術的な話だと思う。
我々の身近にある”コト”を
戦術的に捉え本質的に考える。。。
いつもと異なる視点で考える。。。
そこには何かしらの仕掛け、
思惑がある・・・ということ。
つまりは”戦略”ということでもある。
”戦略思考”を持つひとつの
きっかけにはなる一冊。

戦略がすべて