先日参加した朝倉さんの勉強会。
早速、朝倉さんの新著
「ファイナンス思考」を読んでみる。
日々なりがちな「PL脳」。
本質的な”価値創造”のために
何を考え、何をすべきか、
中長期的な視点での
事業ポートフォリオ、
リソース配分など・・・
あらためて考えることが出来た。
良いタイミングで出会えた一冊。
ファイナンス思考
日本企業を蝕む病と、再生の戦略論
元ミクシィ代表の朝倉さんの
クローズド勉強会に参加。
圧倒的な「知識」と「経験」によるお話は
テンションがあがる内容でした。
単なる専門的な金融知識としてではない
「ファイナンス思考」
:
価値はリスクとリターンのバランスによって決まる。
一方、リスクシナリオを100%想像することを諦める。
がゆえに必要となる「知識」と「経験」。
:
多くの気づきを活かして行きたいと思います。
3連休明け、
朝礼の司会を行う。
会社の仕組みや取り組み、そしてカルチャー
これらが本質的(ホンモノ)なものになるか?は
本当に毎日の積み重ねでしかない。
コトを進めるには型が必要。
しかし型に染まれば、
本質的な目的を見失う。
時に原点に立ち戻る。
ダイバーシティ、
働き方改革・・・などなど、
だからこそ、
土台となる会社の仕組みや
カルチャーづくりは
あらためて大切だと思う。
豪雨や地震、津波など
直ちに命を守るための行動が必要な場合に
気象庁が発表する「特別警報」は
2013年に運用が始まったらしい。
今回の警報ではや8回目。
わずか5年で・・・
数十年に1度の災害と考えられた
”特別な災害”が毎年起こる。
:
私たちはどんな時代、世界で
生きているのか・・・
生きていくのか・・・
:
被害に遭われた皆様に
心よりお見舞い申し上げます。
「変化をたのしむ。」
とは、実際には
時に厳しく、
時に苦しい経験を経て
得られるたのしさ・・・であると
あらためて知る。
進化のためには変化は必要。
「何かを得るには何かを失う。」
経営とは意志決定の連続だ。
:
関東では先週、
(第1Qの終わりと共に)
梅雨が明けた!
観測史上最も早いそうだ。
今、とても清々しい。
今日の青空のように
第2Qを駆け抜けたい。
デジタルクラウド製品
「admage」の新たな導入事例のご紹介です。
GMO NIKKO株式会社様の
「ADMANE」と「GMO MARSスマートフォン」に
当社の「admage」を採用して頂きました。
さらにアドベリフィケーション機能の
実装も行いました。
アドベリフィケーション機能の実装で
サービス価値の向上に貢献
GMO NIKKO様ご協力ありがとうございました。
お知らせです。
:
アマゾン ウェブ サービス(以下AWS)が
提供するパートナー制度、
AWS Partner Network(以下APN)の
スタンダードテクノロジーパートナーに認定されました。
詳しくはこちら
今月でこの社長ブログも丸13年。
:
当然ながら周りの環境、
そして気持ちの変化もありますが、
ディマージシェアの仲間を信じ、
そして自分に正直に、
blog丸14年を目指して、
また一歩ずつ。。。