雪でリラックス

朝起きるとあたり一面雪。今もかなり降っていますね・・・。
先週はいろいろな意味で怒濤の如く過去った一週間でした。
来週もかなりハード。
外の雪を見ると何だか心身ともにリラックス。
いつもお酒でリラックスが多いので・・・(笑)
視覚的なリラックスもたまには良いですね!

コンサルティング

朝から武蔵工業大学・横浜キャンパスさんへ訪問。
当社が導入コンサルティングを行ったパッケージシステムを他大学の方が見学に来るということで私たちも同席することになりました。
他大学の方から
「何故、導入コンサルティングとして、わざわざ当社が大学とパッケージメーカーとの間に入ったのですか?」
というご質問を頂きました。
確かにその通り!メーカーにもSEや営業はいます。
システム導入の成功には、いろいろなポイントがあります。

 ・予算やスケジュールにあわせる
 ・多岐にわたる要望に対して落としどころを見つける
 ・各要望の優先順位や必要性の確認
 ・新システム導入への啓蒙活動
 ・クライアントとの成功イメージの共有
 ・関係者との人間関係の構築

など等・・・。
これらにはノウハウとスキルが必要です。
しかしながら、ノウハウやスキルは形として見えにくく、且つ費用として考えにくい部分でもあります。
でも、重要なんです!
「是非、当社にご相談ください」と最後は営業モードになっていました・・・(笑)

急成長していくポイント

事業計画書を作成していく上で、ここ最近、プロの視点でチェックしてもらっています。
なるほど、今までとは違った視点で問題点や、やらなければならないことが明確化していきます。
ほとんどのベンチャー企業は設立以来、トップの我流で経営しています。それが成長の原動力でもあります。しかし、会社の成長プロセスが変わるポイント(急成長していくポイント)では、我流の良い部分を残しつつも、プロの視点で経営をチェックしていく・・・ということも必要だと思います。
まさしく今、当社はそのポイント。
その結果、社内的な役割どころが今まで以上に明確化され、”理想の組織体制”に近づいていくのでしょう。

経済界大賞

本日、第31回経済界大賞表彰式及び祝賀パーティーに出席してきました。
大賞にソフトバンク孫社長、青年経営者賞にサイバーエージェント藤田社長等など・・・日本を代表する経営者の方ばかり。
受賞者
安部官房長官もスピーチ。
安部さん
多分、起業したころはこういうパーティーに出席するだけで嬉しかった・・・。
でも今はそういう気分にはなれない。
「自分もいつか受賞者側になりたい・・・」 と思うから。
だから、表彰式後のパーティーで、藤田さんとの名刺交換を待つ長蛇の列には並ばない。
こんな長蛇の列に並ばなくてもビジネスできちんとお会いできるよう頑張ります。
ちょっとお話してみたかったけど・・・(笑)

行くだけや!

ボクシングの「亀田3兄弟」の次男の大毅選手がプロテストに合格。
まだ17歳・・・自分の年齢の半分だ!(笑)
ゴルフ、フィギアスケート等など、ホント若い人の活躍が目立ちます。
ビジネスの世界でも20代経営者のIPOも珍しくなくなってきました。
どれも、良い刺激です・・・。
   :
   :
それにしても、トレーナである亀田選手のお父さんのコメントがGOOD
「作戦なんてない。行くだけや!」
自分も、
「事業計画なんてない。行くだけや!」
なんて言ったら周りから怒鳴られそうです・・・(笑)
でも、そういう人ほど実は綿密な作戦(計画)を立てているものです。

会社幹部の離職率

ベンチャー企業の実情を探る上でスタッフの離職率を見られることがあります。
しかし、もっと重要なのは、
『会社幹部の離職率』
 幹部同士の描いているイメージが違ったり・・・
 役割どころが明確でなかったり・・・
 会社の成長やスタッフの事を考えず、自分のことばかり考えていたり・・・
 派閥・権力争いしたり・・・
 そもそも仲悪かったり・・・
等など。
これらは外部からだと中々見え無い部分で、こんなことがあると間違いなくスタッフの離職率UPにつながりますし、勿論、会社成長にもつながりません。
そんな視点で、ベンチャー企業を評価・分析した就職サイト等があると、結構面白いと思うのですが如何でしょう・・・?(笑)
来月から強力なパートナー(役員)が2名加わります。
その点、当社は大丈夫です。

自身のチェックから

昨年は1年を通して風邪らしい風邪をひかずに済みました。間違いなく年々不健康な生活になっているにも関わらず・・・(笑)
今年の冬も今のところ大丈夫。
”病は気から”というように大半は気の持ち方次第だと思います。というのも昔は良く風邪をひいていましたので・・・。自ら実証しています(笑)
そんな「今年は今まで以上に、休んでいられない・・・」という思いから正月休みに10数年ぶりにメガネを作りました!
何でメガネ作りと関係あるの?
私はコンタクトを使用していて、急な破損に備えてリザーブ用として作りました。まあ、当然と言えば当然ですが・・・。
気を引き締める・・・という意味でも、まずは自分自身のチェックからですね。

”旬”なブログ

新年早々、ブログ、モバイルと新規案件の話が多く、幸先良い感じです。
特にブログ関連の話はとてもたくさん頂いています。
日経産業新聞を見ていても、ほぼ毎日と言って良いほど、ブログ・SNS関連の記事を目にしますし、ドリコムさんのマザーズ上場承認など、ブログが”旬”だということがわかりますね・・・。
昨年、ブログというものが世間に認知され、今年は間違いなくいろいろなシーンでブログが使われることになります。そんないろいろなシーンで、@BLOGが活躍して欲しいものです。
さて、1/17から2007年新卒者向けの会社説明会がスタートします。
「全ての説明会に私が直接お話します」
ブログやモバイルなどのシステムを
”自らの手で作り上げたい!”
と思っている熱い学生さんお待ちしています。

今年も宜しくお願いします

2006年がスタートしました。
今年も宜しくお願い致します。
この年末年始の休みの間、心身ともにリフレッシュしようと心がけました。休みの終盤になると、リフレッシュされたせいか、いつも以上に頭の回転が良くなり、不思議とビジネスのことを考えています。そして今年のスタートとなる今日が来るのが待ち遠しくなっていました!(笑)
と言うより、
休んでいることが不安になってきた
と言うのが本音です・・・(笑)
これは正直、起業前のサラリーマン時代では考えられなかったことで、休みの終盤になると、「もう休みが終わってしまう・・・」と何だか憂鬱になったものです。
さて、今朝の新年の挨拶では年末の挨拶同様に、
ネガティブ、そして自己保身的な発想や言動は、企業の成長をストップさせてしまう
ということをあらためて話しました。
今年は昨年以上の成長を目指しています。
従って、”常にポジティブな考え方と行動”は重要です。
人も会社も考え方ひとつで大きく変わるもの。
私自身、今年1年の飛躍にワクワクしています!
今年のディマージシェアにご期待下さい。