読了

タイトルは”戦略”だが、
政治や大学入試の話まで多岐にわたり
どちらかというと戦術的な話だと思う。
我々の身近にある”コト”を
戦術的に捉え本質的に考える。。。
いつもと異なる視点で考える。。。
そこには何かしらの仕掛け、
思惑がある・・・ということ。
つまりは”戦略”ということでもある。
”戦略思考”を持つひとつの
きっかけにはなる一冊。

戦略がすべて

懇親会

経営者懇親会
会場の「目黒雅叙園」
パワースポットのようです。
個人的にも思い出と縁のある場所。
    :
運気が上がりますように。。。 (^o^)

テクノロジー勉強会

2回目となる
「エンジニアのためのマーケティングテクノロジー勉強会」
今回は
「Java最新情報と実例解説」と題し
当社セミナールームで開催しました。
多くのエンジニアの方々に
ご来社頂きありがとうございました。
これからも
自社、他社問わず
可能な限り私たちの知見やノウハウを
オープンにしていき
エンジニアのため、業界のために・・・
頑張って参ります。

新年会

今年は4年に一度開催される
地元浦安の三社祭の年。
自分が育った地区である
稲荷神社(稲栄会)の新年会
   :
いよいよこの年が来たな~という感じ。
いやいや盛り上がりました!
6月が楽しみです (^o^)

 

人生を切り開くひと

「自ら人生を切り開くひと」
当社が求める人財を伝えるときの私の言葉です。
事を成すひとは自ら環境を創る。
事を成せないひとは環境のせいにする。

会社は自ら成長するための環境を全力で創る。
他力にて成長する環境はいらない。
シンプルだけど大切。。。
    :
まさに自ら成長の場を作り続ける
スタッフの紹介です。

覚悟

今夜の会食のテーマ
 「覚悟」
覚悟には具体的な目標、ゴールが必要。
曖昧さはダメだ。
覚悟があれば決められる。
覚悟が無いから決められない。
まさに何が何でも・・・という気概。
そして切磋琢磨する仲間、チーム、
強い気持ちで一歩を踏み出そう。
    :
熱い話のお酒は美味しい・・・ (^o^)

土曜日

3年ぶりに経営合宿を来月開催する。
そのためにいろいろと妄想している。
やりたいこと、やれること・・・
未来と現在・・・
行ったり来たりしている。
ワクワクしたり、重苦しくなったり、
みんなと話したい、ひとりで考えたい、
そんなことの繰り返し。
そんな土曜の夕方
自分の目線の先にもう一人
悶々と考え込むヤツがいる。
仲間とは素晴らしいものだ! (^^;)

第8回ProjectCanvas

第8回ProjectCanvas
テーマは
「感情移入・人心掌握」
講師は3年目のBさん、
「感情移入」
 他人の言語や表情をもとに
 その感情や態度を追体験すること。
 共感。
 →信頼感、安心感の向上
 →良好な人間関係
「人心掌握」
 他人の心を意のままにすること。
 意図した方向へ他人の心をうまく向かわせること。
 →自分(組織)の目的達成のために他人に言動を促す
Bさんの経験を基づきながら
日々具体的な行動に繋げるためのポイントを講義。
      :
このテーマは毎回考えさせられる。
内容自体はとてもシンプル、でも深い。
つまり出来ていないことも多い。。。
対”ひと”ということで
自ら制約をかけてしまう事も多い。
”常仕”であればもっともっと視野を広げて
より寛容さも必要。
あらためて心がけたい。。。
次回のテーマは
「伝える力と翻訳力」

SSユニット歓迎会

システムソリューションユニットの歓迎会。
3名の新たな仲間が加わりました。
まずは約3ヶ月間の”厳しい!?”
社内研修をやり切って頑張ってください!
先輩らが若手を引っ張る
良いチームになってきました!