今年(2021年4月)入社の新卒6名が、
自分たちのチーム名、そしてチームビジョンを決めて全社員を前に発表。
まだまだ続く研修、
それぞれの個を活かしながらも
新卒6名がチームとして共通の成長目標を共有しながら
ともに成長していく。
RUSC
素晴らしい発表でした!引き続き研修頑張ってください。
そして先輩たちをどんどん巻き込んでくださいね!
今年で11年目となるベトナム・ハノイ工科大生の採用。
コロナ禍のため昨年に続き現地ハノイの子会社と連携しながらのリモート採用となりますが、
今年も優秀な学生さんとの出会を楽しみにしています。
先日オンラインで開催された
新卒9名(この4月から2年目)による
「アプリケーション開発実習」の成果発表会。
1年間の学習、実際の仕事を通しての成長が見られました。
ひとり8分という制約もきちんと守り、
話も論理的でわかりやすく、プレゼン能力も高い。
勿論、開発実習の内容も濃いものでした。
今年の新卒も大変刺激になったと思います。
9人の頑張りとともに、ここまでサポートしてくれた先輩、
人事チームに感謝です!
更なる成長が楽しみです。
第23期がスタート
新たなビジョンを制定いたしました。
DXを通じて
経営革新/事業創造を支援する
ファーストパートナー
今後もお客様に新たな価値を創造・シェア(共有)できるよう邁進してまいります。
2005年6月からスタートしたこのブログ、
そして2008年8月から自らに課した月10本、
スタートして約16年、月10本が約13年間と
随分と長く続けてきました。
時に自らの過去を振り返り、
あらためて気づきがあったり、
懐かしく回想したり、
全ては私自身の意思によって歩んできた道。
人生の道はまだまだ続きますが、
このブログをいつまでこのペースを続けるか・・・と考えたとき、
ひとつの区切りとして50歳まで続けようと決めました。
そしてとうとう本日50歳。
「五十にして天命を知る」
思えば40代、
不惑とはほど遠く、かなりHeavyな10年間でした。
しかしながら今、新たな世代に入り、
次のjourney(50代)への希望に満ちています。
新たなインプットと新たなアウトプットで、
新しい自分の世界とスタイルを築きます。
選択肢のある人生を歩む
ブログはクローズしませんが、
これからは月何本という数は決めずに
自身に感性に任せてみたいと思います。
これからも、
どうぞ宜しくお願いいたします。
開幕2戦目@東京ドーム
ピッチャー酷すぎ・・・orz
明日こそ初勝利を。。。
ようやく!
今期の第1回 ProjectCanvasの開催。
今期はコロナもあり開催を見送っていました。
『ProjectCanvas』とは?
ディマージシェアのメンバー1人1人が
白いキャンバスに自由に描くように
自らのビジネスやキャリアで成果を出し、
人生を豊かにするための考え方・姿勢を
参加者相互が主体的に
獲得・深耕するための場である。
第1回目のテーマは
『自責』
ものごとに対して
自分ごととして捉え、行動すること
お墓参り@深川
深川のさくらは三分咲き程度かな。
和菓子の伊勢谷さんは賑わい、
清澄庭園は残念ながら臨時休園中。。。
どんよりした天気だったけど
江戸の春を味わう。