懐かしい写真

GWに大掃除をしたところ
懐かしい写真が出てきました。
ディマージシェア設立パーティー
の写真です!
1999年、
今は無き新宿御苑のビジネスホテルの
宴会場を借りて開催しました。
当時人脈も殆ど無いエンジニアが
数名集まって設立した当社。
設立パーティー開催は
精一杯の背伸びだったと思います。
また第一部では会社紹介の
プレゼンテーションを行ったのですが、
頭の中が真っ白になり
何も話せなくなってしまったことを思い出します。
そうした経験は後にも先にもこの時だけ。
相当な緊張だったんだと思います (^^;)
  :
20周年、盛大にやりたいな! (^^)
 
 

GW前半

GW前半、
大掃除、部屋の模様替え、
吹奏楽鑑賞などなど・・・
ビジネスのインプットを遮断し
リフレッシュ&充実な時を過ごしています!(^o^)
     :
明日からの5月新たな気持ちで迎えます!

成長

人事考課面談の時期
今週は昇格者との食事会や
マネージャー陣との面談が続きました。
成長を実感し
新たな意欲に湧くもの、
想いはあるが
なかなか実感出来ていないもの、
どちらにせよ
部下の成長は常仕の責任。
同時に本人は今の現実を
しっかりと受け入れる
勇気と覚悟も必要。
成長意欲を促し、
それをしっかりとサポート出来る
会社にしていきたい。。。

OFF

いよいよ6月に迫った地元三社祭
今日は「園遊会」と題して
地元の神社に結集。
午前中降っていた雨もあがり
良い感じで盛り上がりました!
いよいよだなぁ (^o^)
 

行動

「思うように行かない・・・」
なんてことは良くある。
しかしながらそう思うのは
意思を持って行動をしているからである。
そもそも何も行動をしなければ
そんなことも思わないわけで。
また、思うように行かなかった事実は
新たな気づき、発見とも言える。
成長とはその繰り返し。
結果、非連続的な成長も生まれる。
     :
意思を持つ人間、
行動している人間は強い。
そして最後に勝つ。

香港

熊本地震で被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げるとともに
1日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
  :
EOメンバーと香港へ
メンバーといろいろな想い、
経験をシェアしながら
多くの学びを得ています。
経営者であることへの誇りと自覚を持って
もっと大きな視点、そして視野を広げ
成長し続けたいと強く思います。

第11回ProjectCanvas

第11回ProjectCanvas
テーマは
 「本質・課題解決」
講師は昨年同様で5年目となったSさん
ProjectCanvas集大成のテーマです。
本質とは、
 適切な課題解決を行うための
 核(コア)である
ガンダムを引きあいにして・・・
「表層」と「本質」の違いをまずは確認。
言い換えれば世の中表層的なことに
振り回されていることが多い。
だからこそより本質的な思考が重要である。
過去ProjectCanvasで習った
 ・要素分解
 ・MECE
 ・ロジックツリー
 ・ロードマップ
を用い本質に迫るということ。
つまり一番早い結果を導き出す手段である。
あらためて下記3点を徹底する・・・
ということで講義を締めくくりました。
・なぜを5回繰り返す”くせ”をつける
・クリティカルシンキングをする
・課題に対して要素分解をする
     :
いよいよ次回は最終回。
講師は私です!