第23期がスタート
新たなビジョンを制定いたしました。
DXを通じて
経営革新/事業創造を支援する
ファーストパートナー
今後もお客様に新たな価値を創造・シェア(共有)できるよう邁進してまいります。
第23期がスタート
新たなビジョンを制定いたしました。
DXを通じて
経営革新/事業創造を支援する
ファーストパートナー
今後もお客様に新たな価値を創造・シェア(共有)できるよう邁進してまいります。
2005年6月からスタートしたこのブログ、
そして2008年8月から自らに課した月10本、
スタートして約16年、月10本が約13年間と
随分と長く続けてきました。
時に自らの過去を振り返り、
あらためて気づきがあったり、
懐かしく回想したり、
全ては私自身の意思によって歩んできた道。
人生の道はまだまだ続きますが、
このブログをいつまでこのペースを続けるか・・・と考えたとき、
ひとつの区切りとして50歳まで続けようと決めました。
そしてとうとう本日50歳。
「五十にして天命を知る」
思えば40代、
不惑とはほど遠く、かなりHeavyな10年間でした。
しかしながら今、新たな世代に入り、
次のjourney(50代)への希望に満ちています。
新たなインプットと新たなアウトプットで、
新しい自分の世界とスタイルを築きます。
選択肢のある人生を歩む
ブログはクローズしませんが、
これからは月何本という数は決めずに
自身に感性に任せてみたいと思います。
これからも、
どうぞ宜しくお願いいたします。
開幕2戦目@東京ドーム
ピッチャー酷すぎ・・・orz
明日こそ初勝利を。。。
ようやく!
今期の第1回 ProjectCanvasの開催。
今期はコロナもあり開催を見送っていました。
『ProjectCanvas』とは?
ディマージシェアのメンバー1人1人が
白いキャンバスに自由に描くように
自らのビジネスやキャリアで成果を出し、
人生を豊かにするための考え方・姿勢を
参加者相互が主体的に
獲得・深耕するための場である。
第1回目のテーマは
『自責』
ものごとに対して
自分ごととして捉え、行動すること
お墓参り@深川
深川のさくらは三分咲き程度かな。
和菓子の伊勢谷さんは賑わい、
清澄庭園は残念ながら臨時休園中。。。
どんよりした天気だったけど
江戸の春を味わう。
今朝、役員から共有された人事・組織関連課題の記事を読む。
どこの会社も人材、組織は重要テーマで課題も多い。
故に関連するビジネス、サービスも多く生まれ、
参入プレイヤーも増えた。
そのこと自体は歓迎すべきことで、
結果、会社、そして従業員がみんなハッピーになればいい。
一方で表層的な情報や手段(ツール)ばかりに目を向けて
やったつもり、出来ているつもりは良くない。
共有された記事の内容はごくごくシンプルなもので
基本中の基本といった内容ばかりだった。
例えば、
共通する優れた組織文化の要素が「あいさつ」「掃除」「コミュニケーション」である・・・とか。
「やっぱりそうだよな・・・」という気づきと実感。
在宅ワークを理由にしてはならないし、今からやれることも多い。
ひとに関するテーマはあくまで”アナログ視点”が大切だ。
さくらが開花しました。
例年より随分と早い開花です。
この一年、コロナ禍での在宅、
そしていろいろなイベントが無くなり
本当に季節感を感じる機会が激減しました。
春の暖かさを感じ、
新たなスタートに向けて心躍る季節。
まだまだ緊急事態宣言が続きますが・・・
明るくそして元気に春を感じたいと思います。(^^)
あれから10年、
今こうして生きていることに感謝
あの日のことを忘れず、心に留めながら
今日一日を頑張ります。
日比谷公園から
仲の良かった、大好きな起業家のひとりが
突然逝ってしまった。
僕より若い。
同じエンジニア出身ということもあり
とても気があった。
お互い共通の目標もあって
共に過ごした時間、思い出も多い。
今朝はめちゃめちゃ気が重いけど・・・
前向いて頑張るよ。
天国から応援していてください。