第2回ProjectCanvas

第2回ProjectCanvas
今期から隔週開催!
テーマは
 「自責」
講師は4年目のYさん、
ものごとの本質を見抜くために
思考を停止させないスパイラルをつくる。
「KeepBusy」 + 「自責」
セットで考える。
「自分の責任・・・」
「申し訳ありません・・・」
といった単に責任を負うとか、
自己反省に焦点を当てることではない。
あくまで
 ものごとに対して
 自分ごととして捉える

ということがポイント。
自身の裁量、スキル、経験などを
客観的に捉えて積極的に相談する・・・といった行動も
ある意味「自責」である。
   :
講師Yさんの講義、
出席者の質問も良かったです!
   :
次回のテーマは
 「ブレイクダウン発想」
です。

5年目スタート!ProjectCanvas

いよいよProjectCanvasも
5年目に突入しました。
初回のテーマは
 「Keep Busy」
 定常的に思考をめぐらせている状態
講師は初講師となる3年目のYさん。
KeepBusyの三要素
 ・広さ
 ・深さ
 ・継続性
『物事の本質が見える』
Yさんの言葉では
物事の深い深い部分、
根っこにある繋がりを見つける・・・

Yさんが経験した苦労と成功体験からの
KeepBusyを実践するための
姿勢やトレーニング方法、
具体的なツールの紹介等々・・・
説得力のある堂々とした講義でした!
    :
まずは”考えてみる”
全てはここから・・・
最後は新メンバーひとりひとりによる
『行動宣言』
新たな仲間との成長、
楽しみです!

ミニ合宿

朝から本社会議室にて・・・
第1Qが終わり
また経営合宿から5ヶ月が経ち、
中期計画をより戦術視点で
ブラッシュアップし、
軌道修正すべき点などを確認。
目指すものがあれば当然課題はある。
日々の業務や制約をあえて解き放ち
新たな気持ちで仲間と挑む。
充実した日曜日! (^o^)

研修(2)

今日は研修終了後、
受講生の仲間と懇親会。
あくまで主体的に参加している人たち、
自身のキャリア設計を
自らの意思と行動力で描く・・・
あっという間に時間が過ぎました。(^o^)
さてさて、3日目の明日も頑張ります!

行動を変える

まずは『行動』を変えてみる。
ひとの思考や能力、性格は
今日明日で直ぐには変わらない。
だからこそ目の前の行動を
理屈抜きで変えてみる。
もし、新たな行動で迷ったら
あえて困難と感じる方、
経験の無い方を選ぶべき。
ひとは簡単で楽な方を選んでしまう。
結果行動から変化(成長)を
生ませることは出来ないから。
実にシンプルだが大切だと思う。

読了

『U理論』
自分の頭が少し混沌としている時に良い。
まあだいたいそういう時は自分自身、
過去や現在に引っ張られている時。
そうしたものを全て取っ払い、
自身の思考プロセスを変える。
   :
「出現する未来」
簡単に見つかる答えではないが、
未来を創るということは
自身の内面の転換でもある。
さあ”未来を感じて”今日も頑張っていこう。


出現する未来から導く
U理論で自己と組織、社会のシステムを変革する