観戦日記(第5戦)

連日の日本シリーズ@浜スタ
今日は77歳になる父と観戦、
ベイスターズファン(前身の大洋ホエールズ)
になったのも父の影響。
そう言えば19年前の日本シリーズも
2人で観戦しました。
    :
試合は緊迫感ある”すごい”内容で
浜スタ最終戦、
今年一番の試合でした。
    :
そしてふたりで勝利の祝杯!
少しばかりの親孝行出来たかな。。。(^^;)

観戦日記(日本シリーズ)

愛するベイスターズ
19年ぶりの日本シリーズ
初観戦となった第4戦
ようやく一矢を報いることが出来ました。
関内駅を降りるとあたりはもう暗い。
レギュラーシーズンであれば
まだまだ明るい時間帯
あらためてこの時期(11月)に
野球(日本シリーズ)を
観られることを実感するとともに
19年の月日を感じる。。。
球場内もレギュラーシーズンとは少々違う。
共有している緊張感がある。
1球1球に集中し、
そしてもの凄い歓声が沸く。
まさに一体感という感じ。
いやーみんなこんな試合を
渇望してたんだよね (^^;)
第5戦、奇跡を信じよう。

懇親会

創業間もない頃から当社SS事業で
大変お世話になっている
お取引様の懇親会に出席。
私が一営業担当としてやっていたころ
お世話になった方々との再会。
感慨深いものがあります。
当社のSS事業も
プロバインズ社の買収、
ITSM事業への参画など
日々変化・進化をしていきます。
いつの時代でも
価値あるソリューションを
提供し続けていきたいと思います。

視座

視座を上げるべく言動
徹底して
相手目線、目的目線
で考える。
自ずとシンプルに発するべき言葉、
取るべきアクションが見えてくる。
場を読む、空気を読む。
そして時に演ずる。
そうしたひとつひとつの
言動の変化、積み重ねが
自分を変える。
そして周りをも変えていく。

社員旅行

今年は福島・会津へ
五色沼、鶴ヶ城、大内宿など・・・
紅葉が綺麗でした!
幹事として頑張った新入社員、
そしてそれらをサポートした
先輩達が素晴らしかったです。
宴会や2次会の企画も毎年驚きです。。。
今年も凄かった! (^o^)
この”やり切る力”
当社のひとつのカルチャーとして
これからも大切にしていきたいと思います。

19年ぶり

我が愛するベイスターズ
19年ぶりの日本シリーズ進出です!
シーズン3位ということで
CSルールの賛否はあれど
素晴らしい結果となりました。
ここ数年、年間10試合以上
スタジアムに足を運び、
一喜一憂しながら応援してきました。
レギュラー陣は外国人助っ人以外は
全員20代生え抜きというチーム。
組織、チームという観点でも
とても勉強、刺激になります。
19年前は個々の選手たちの
力による勝利という感じで
チーム結束力という観点では
今のチームの方が強いと思います。
19年前の優勝は私自身にとっても
いろいろと起点になった年、
今回の勝利はどんな起点をもたらすかな??? (^o^)
今週末からの日本シリーズ
全力で応援します!

尾道

昨日今日と尾道へ
経営者仲間との学びの時間。
千光寺、ONOMICHI U2で
スポーツバイクをレンタルし
瀬戸内海しまなみ海道をサイクリング、
今朝は瀬戸内海で人生初の海釣り
そして午後は坐禅と非日常さから
多くの気づき、学びを得てきました。

入社式@ベトナムメンバー

今年度の新卒ベトナムメンバーの入社式
現地法人でのインターンシップも経験し、
少し頼もしくなって来日しました。
    :
初めての日本、
念願の日本、
早速歓迎のランチ会が開催されました。
自分の成長を信じて頑張ってください!

プライベート

最初に日比谷野音に行ったのが16歳の夏
かれこれ30年・・・随分と大人になりました w
昔は開演が待ち遠しくて仕方なかったけど
今は開演ギリギリまでビールを愉しんでいる。
Chaboの野音も20年ぶり、
時が経つのはあっという間だ。
昔も楽しかったけど、
大人になった今の方がもっと楽しい。
純粋にロックを愛し続けたい。
愛し続ける大人でいよう。

内定式

先日2018年入社予定の内定式を行いました。
過去最高となる8名を予定しています。
自己紹介も今までに無い形で秀逸。
今年も素晴らしい”出会”が出来ました。
来春の入社が今から楽しみです!