実家

老朽化に伴い実家を取り壊すことになりました。
先日、地元で一番由緒ある神社の神主さんにお願いし、
解体の御祓いを行いました。
思い出の詰った家なので寂しいです。。。 ぐすん
今週末からいよいよ解体がスタートしますが、
解体された姿を見るとまたあらためて感慨深い
気持ちになるんでしょうね・・・。
落ち着いたら感謝の気持ちを込めて両親と一杯
行こうと思います。

役員中計mtg(2)

前回の続きです。
今回は前回共有した中計をもとに各役員がコミットメントする
ためのMBO(目標管理制度)の作成となります。
それぞれするべきことの目的とは?を常に意識し、
且つ表現に関しても中計に基づいた共有ワーディング
心掛けて進めました。
19:00からスタートしたmtgも気づくと24:00を過ぎていました。。。
来期を考えたらもう時間は無いのですが、ただ形式的に
進める考えはないので役員全員でひとつひとつ確実に
腹落ちさせながら進めて行きたいと思います。
ある意味ディマージシェアが個人商店から脱却するための
必須の道だと考えます。
そして次回へと続きます・・・。

合同模試

東京マラソンの今日、本社では基本情報技術者試験
合同模試を実施しました。
対象者は新卒組の未合格者、若手中途採用者、
そして今春入社の内定者となります。
4月の本番を控えて、あらためて自身の知識レベルを把握する
ことと、何よりも同じ仲間と時間を共有して合格への
モチベーション高めることが目的です。
あとは程よくプレッシャーを感じてもらうことでしょうか。。。
自ら輝くためにはひとつひとつ結果を積み重ねていくことが大切です。
是非とも気合いを入れて頑張って欲しいものです。
私はずっと信じて応援し続けますので。。。

プライベート

高校時代の友人から「元気~?」というメールが届きました。
年1回は集まっていたのですが、そう言えばこの時以来会っていません。
えっと理由は・・・
ワタシが幹事になったからです あちゃー
友人からは「つか、オメェー幹事だろ!」 とか、
女の子からは「大内君の仕切り待ってたら妊娠、出産しちゃったし!」
「ごめんなさい・・・」
ブログも見ているようなので近々開催します!!

中国語講座

会議室の前を通ると中国語が聞こえてきたので
そっと中を覗いてみました。。。
中国人スタッフのR君による「中国語講座」
みんな熱心に勉強中です!
当社の海外ビジネスもまずは人とのつながりから・・・。
いろいろな接点、交流がビジネスの発展に繋がるように
進めて行きたいと思います。

役員中計mtg

本日は私がここ数カ月かけてまとめた中期経営計画を
役員と共有するミーティング。
約5時間半もの時間をかけました。
白熱した議論・・・ということではなく、それぞれが発する
言葉の真意をひとつひとつ確認していきました。
とても充実した時間だったと思います。
経営ビジョンやそれに伴うそれぞれの価値観をこれ程までに
共有し合うことはここ最近ではありませんでした。
そして、経営幹部が同じベクトルに同じ価値観で向かっている
ということを再共有出来たことは大きな収穫です。
本日が新たなステージに向かうためのスタートです。
終了後も場所変え、食事をしながら話し合いました。
これらの想いをひとつひとつ全社的に浸透させて行きたいと思います。

新たな潮流

時代には当然始まりと終わりがあって、ひとつの時代や
仕組みの終端が、また新たな潮流を生み出し、
新しい仕組みや新しい時代を築いていきます。
当社が関わるモバイルビジネス分野もそうしたサイクルの中で成長し、
そして今、新たな局面を迎えているんだと思います。
新たな潮流にいち早く乗るということも大切ですが、
新たな潮流を自ら作りだす・・・というスタンスを忘れずに
新しい時代の幕開けに胸を躍らせてみたいと思います。
  :
明日は役員メンバーでの中期経営計画・共有ミーティング。
新たな力を生み出すための重要な時間です。
楽しみです!

働くということ

ここ数年の中途採用で感じることです。
まだ経験が浅いにも関わらず現職の会社を退社してしまい、
転職活動を行っている人が多いということです。
またその多くの理由が、
「ゆっくりと、じっくりと検討したいから・・・」
ということ。
もしかしたらゼネレーションギャップなのかも知れませんが、
「職が無い状況でじっくり転職活動出来るのかな???」
と思ってしまいます。
また、時間を割いている割に転職理由が明確で無かったり、
前職でやり切った感が無いにも関わらず不満が多かったりと。
特に経験が浅く若い人は働きながら(走り続けながら)考えたり、
アクションを起こしたりすることも大事なのかなと思います。
ビジネスの最前線では、一度インターバールを取ってゆっくりと・・・
なんて悠長なことを言ってられません。
常にパラレルで考え、決断し、行動していくものです。
また実際に”働く”ということがその先の一番の指針になるはずです。
なぜ働くか?
 「それは食うため、生きるため・・・」
働くことの意義や価値観は人としての成長に伴って
段々と見えてくるものだと思うのですが。。。

バレンタイン

先ほど女性スタッフからチョコを頂きました。らぶらぶ
14日は日曜日なので今日なんですね!
皆さんのを(勝手に)しっかりと噛み締めます。
そう言えば、今日休みのスタッフが多い気が・・・
まさかバレンタインOFF!?
いやいや・・・ただの4連休でしょう。
男性スタッフ頑張って!

あれから2年

本日発売されたDVD。
そう言えば・・・2年前の今日が清志郎の復活祭でした。
あれから2年・・・
  :
2年前の今日、
夕方早めに九段下に到着して営業している居酒屋を探し、
はやる気持ちを抑えて生ビールを飲んでたことが懐かしいです。
あのライブが始まる前、そして武道館の周辺の雰囲気って
何とも言えないんだよなぁ。
  :
なんてことを思い出しながら今夜早速観て見ます。

忌野清志郎 LIVE at SPACE SHOWER TV
THE KING OF ROCK SHOW~ [DVD]