ディマージシェアの2012年がスタートしました。
今年は来月移転予定のまだ何も無いオフィスに
全員が集まりスタートを切りました。
私からの念頭の挨拶は、基本的に昨年から
言い続けている中期計画の実現に向けて
今年もしっかりとやるということ。
新年のスタートとなったいま、
新たな気持ちで挑みたいと思います。
また、今年は『今年のテーマ』を紙に書いて
それぞれ写真に収めました!
みんな忘れないようひとつのカタチとして
残しておきたいと思います。
ちなみに私のテーマは
『人に優しく、己に厳しく』
お客さま、スタッフ全員に対し、
愛情を持って接し、
自ら厳しく律しながら
スタッフ全員と”すごい”を
発信し続けたいと言う想いからです。
今年のテーマに限ったことではないですが
具体的なテーマとあわせて
頑張って参ります!
本年もどうぞ宜しくお願い致します!
お世話になった皆さま、
今年もどうもありがとうございました。
日本全体では東日本大震災があり
とても辛い一年となりましたが、
2012年は全ての人が笑顔に
なれるよう願っております。
皆さまにとって素晴らしい一年と
なりますように!
新卒採用やひとを育てるということに
今まで以上に力を入れていくと決めた今、
とても参考になる本でした。
精神論などに頼らずその人の”行動”に
着眼点を置いて書かれているのは新鮮です。
また、教える内容を「知識」と「技術」とに
切り分けることで体系的に考えられます。
その他、正しい部下への任せ方や、
コミュニケーションの重要性も再認識出来ます。
本書の内容を共有認識、共通言語として
組織的にひとが育つ環境創りが必要です。
当社でもリーダー的な立場の人には
必読の書としたいと思います。
行動科学を使ってできる人が育つ!教える技術
起業家としてどうか・・・?
経営者としてどうか・・・?
クリエイターとしてどうか・・・?
:
天才、奇才と言われるひとには
こうした一般的な観点で
考えてはいけないのであろう。
正直、尊敬とか憧れといった
想いには繋がらない。。。
一方そうした人間だからこそ
新しい世界、価値観を創れたんだと思う。
少なくとも私のまわりにはApple製品ばかり。
MacBookAir、iPhone、iPad、iPodnano・・・。
もはやこれらの存在しない生活はあり得ない。
ジョブズがいなくなったApple。
これからも革新的な製品が生まれることを
期待してやまない。
スティーブ・ジョブズ I・IIセット