株式会社ディマージシェア
@BLOG
ディマージシェア 大内慎のブログ
企業のデジタル化の支援を通じて経営と事業の革新/創造を実現する「Digital Solution Company」を標榜し、「コンサルティング」「インテグレーション」「クラウド」「オペレーション」の4つの軸でソリューションを展開しております。
2011年11月のアーカイブ
2011年11月30日
愛情
「マネジメントレベルを上げ、
正しく権限委譲し、
空いた時間は
部下に愛情、気をつかえ」
先日の
D-Committee
で学んだことのひとつ。
とても印象に残りました。
この愛情、気をつかうというのは
単に甘やかしたり、
愚痴を聞いたりといったことでは決して無く、
自立&自律した大人、
またプロフェッショナルな人に対する
愛情、気づかい
だと認識しています。
このことをしっかりと区別、認識しながら
ひと、会社を育てていきたいと思います。
2011年11月28日
内定者合宿
今期、当社の成長の新たな起点として捉えた新卒採用。
先週末内定者7名との
研修合宿
が行われました。
当研修も採用チーム主導のもと内定者と連携を
取りながら順調にそして無事行われたようです。
来年1月にはプレゼンテーション大会を復活させ、
内定者は全員参加します。
若い内、特に新人の時の良い意味での負荷、厳しさ、
プレッシャーはこの先の人生で必ず活かされます。
・逃げない
・言い訳をしない
・他責にしない
といったものが養われ、
もっと言えば理屈ではなく体で覚えられる
唯一のチャンスと言っても過言ではありません。
ひとは優しさとそして
厳しさのある環境
で育つものです。
2011年11月26日
12/2 経営実践セミナー
12月2日(金)
「数か月先を読む経営実践セミナー」
を開催します。
当社にとって初めての主催セミナーとなります。
私もスピーカーとして
「経営者の視点で語るITサービス業の経営管理に求められること」
と題してお話させて頂きます。
当社もいろいろな形でプロジェクト管理や月次損益などの
管理を行ってきましたが、行き着いた先が
「PROMAGE/プロマージ」
の開発でした。
管理業務のシステム化によって
・マネジメトを楽にする!
・情報の可視化でコミュニケーションをスムーズにする!
・マネジメント時間を減らして
新たな創造
をする!!!
等など・・・が可能となります!
セミナーではそんな実体験を踏まえながら
お話させて頂きたいと思います。
2011年11月24日
sings soul ballads
「sings soul ballads」
忌野清志郎の新作バラードアルバム。
清志郎本人が選曲したもので
今回はこれに尽きる・・・。
そしてそれが最大の価値。
レコード会社やファン選曲だったら恐らく
今回の選曲になっていないはず。
だからまた良い・・・。
そしてRCサクセションの未発表テイクの
「500マイル」
これは凄い。
あらためて感慨深くなる・・・。
何度も聞き直しています。。。
sings soul ballad
2011年11月23日
D-Committee
本日は月1定例の
「D-Committee」
でした。
私からは現在掲げている全社戦略をベースに
来期の戦略構想について話をしました。
こうしたミーティングを繰り返しているので
共通認識のベースが出来上がりつつあり、
以前に比べスムーズに議論が進み、
内容の質も必然的にアップしています。
そして、この「D-Committee」では、
最後の1時間程度「学びの時間」を設けています。
今回はマネジメントについてやリーダとしての
取るべき言動、立ち振る舞いについて
新たな学びを得ました。
私自身も言動や立ち振る舞いなど
更なるレベルアップを目指します!
2011年11月19日
結束
役員、マネージャーが社員旅行宴会の
オープニングアクトで踊った少女時代の「Gee」
「会社を盛り上げよう」
「風土を良くしよう」
「コミュニケーションを取ろう」
口で言うのは簡単。
今、自分たちが行動で示せるものは何か?
そう。今までに無いカタチで・・・。
そんな話を
一日合宿の打ち上げ
で話し、
「じゃあ社員旅行でひとつ結果を出そう!」
ということに。
その後は大変でした・・・ (^_^;)
いや、楽しかったです!
ダンスの先生を招いての
深夜、週末を使ってのスタジオレッスン!
1回のレッスン時間は平均3~4時間。
最初はどうなることかと思いましたが
最後は今までに無い結束力が生まれていました。
最後は先生と記念撮影!
:
風土・組織変革の一年。
単純にダンスが楽しかったではなく、
新しいディマージシェアをつくるために
私たちは今、何をすべきか?
何が出来るのか?
を常に考えながらそして楽しく
変革していきます。
:
本番ダンス終了後の記念撮影 (^^♪
2011年11月16日
HUST寄贈式典
4月にハノイ工科大内に開設した
「スマートフォンラボ」
の
研究費用の寄贈式典に出席してきました。
同日、アイレップ社も「DigitalMarketingResearch Lab」を開設し、
両社からの寄贈となりました。
同学内に新しくラボ棟も完成し、スマートフォン及び
アド関連の研究、そしてビジネスの幅を広げて参ります!
2011年11月13日
社員旅行
飛騨高山に社員旅行に行って来ました。
恒例となった社員旅行ですが、
今期は風土・組織変革の年と位置づけている中、
例年以上に意味ある旅行とし、参加者全員が
つながりを感じられる旅行にしようと考えました。
従ってこの社員旅行の開催までに新入社員をはじめ
多くの人が企画、準備などに時間を費やしました。
これだけでも例年と全く異なります。
そして宴会では
「トップ自らバカをやって盛り上げる!」
ということで宴会のオープニングアクトで
マネージャー以上が少女時代「Gee」を踊りました!(^_^)v
こちらはまたレポートします。
風土・組織創りは理屈ではない・・・
共有、共創という意味合いがこの社員旅行を
通して少しは体現出来たのでは無いでしょうか・・・。
本当に素晴らしい社員旅行でした。
:
写真は私が宴会で乾杯の挨拶をするために
会社のロゴと私の名前が入ったグラスを
新入社員の4人がサプライズでプレゼントしてくれました!
ありがとう~!大切にします!
2011年11月09日
本社移転プロジェクト
来年2月に予定している
本社移転
に向けて
移転プロジェクト
NDSプロジェクト(NewDimageShare)
が動き出しました。
公募制で集まったプロジェクトメンバーが
本社移転に対する考え、想いを集約し
ひとつのコンセプトをまとめていきます。
過去の移転は基本全て私が決めていたので
今回のようにスタッフが中心となって進めていくのは
当社にとってもチャレンジです!
どんなオフィスになるのか楽しみ!
2011年11月03日
OFF
祝日を利用して山中湖&富士山に行ってきました。
晴天に恵まれ富士山も4合目あたりから頂上が
とても良く見れました。
それにしても暖かい!
9月以降週末もあまり休みが無かったので
年末に向けてのラストスパート前に
ちょっと良い息抜きにとなりました。(^_^)v
«
2011年 11月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
月別アーカイブ
2021年01月(5)
2020年12月(10)
2020年11月(10)
2020年10月(10)
2020年09月(10)
2020年08月(10)
2020年07月(10)
2020年06月(10)
2020年05月(11)
2020年04月(13)
2020年03月(10)
2020年02月(10)
2020年01月(10)
2019年12月(10)
2019年11月(10)
2019年10月(10)
2019年09月(10)
2019年08月(10)
2019年07月(10)
2019年06月(10)
2019年05月(10)
2019年04月(10)
2019年03月(10)
2019年02月(10)
2019年01月(10)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(10)
2018年09月(10)
2018年08月(10)
2018年07月(10)
2018年06月(10)
2018年05月(10)
2018年04月(10)
2018年03月(10)
2018年02月(10)
2018年01月(10)
2017年12月(10)
2017年11月(10)
2017年10月(10)
2017年09月(10)
2017年08月(10)
2017年07月(10)
2017年06月(10)
2017年05月(10)
2017年04月(10)
2017年03月(10)
2017年02月(10)
2017年01月(10)
2016年12月(10)
2016年11月(10)
2016年10月(10)
2016年09月(10)
2016年08月(10)
2016年07月(10)
2016年06月(10)
2016年05月(10)
2016年04月(10)
2016年03月(10)
2016年02月(10)
2016年01月(10)
2015年12月(10)
2015年11月(10)
2015年10月(10)
2015年09月(10)
2015年08月(10)
2015年07月(10)
2015年06月(10)
2015年05月(10)
2015年04月(10)
2015年03月(10)
2015年02月(10)
2015年01月(10)
2014年12月(10)
2014年11月(10)
2014年10月(10)
2014年09月(10)
2014年08月(10)
2014年07月(10)
2014年06月(10)
2014年05月(10)
2014年04月(10)
2014年03月(10)
2014年02月(10)
2014年01月(10)
2013年12月(10)
2013年11月(10)
2013年10月(10)
2013年09月(10)
2013年08月(10)
2013年07月(10)
2013年06月(10)
2013年05月(10)
2013年04月(10)
2013年03月(10)
2013年02月(10)
2013年01月(10)
2012年12月(10)
2012年11月(10)
2012年10月(10)
2012年09月(10)
2012年08月(10)
2012年07月(10)
2012年06月(10)
2012年05月(10)
2012年04月(10)
2012年03月(10)
2012年02月(10)
2012年01月(10)
2011年12月(10)
2011年11月(10)
2011年10月(10)
2011年09月(10)
2011年08月(10)
2011年07月(10)
2011年06月(10)
2011年05月(10)
2011年04月(10)
2011年03月(10)
2011年02月(10)
2011年01月(10)
2010年12月(10)
2010年11月(10)
2010年10月(10)
2010年09月(10)
2010年08月(10)
2010年07月(10)
2010年06月(10)
2010年05月(10)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(10)
2010年01月(10)
2009年12月(10)
2009年11月(10)
2009年10月(10)
2009年09月(10)
2009年08月(10)
2009年07月(10)
2009年06月(10)
2009年05月(11)
2009年04月(10)
2009年03月(10)
2009年02月(10)
2009年01月(10)
2008年12月(10)
2008年11月(10)
2008年10月(10)
2008年09月(10)
2008年08月(10)
2008年07月(9)
2008年06月(12)
2008年05月(12)
2008年04月(11)
2008年03月(11)
2008年02月(9)
2008年01月(14)
2007年12月(8)
2007年11月(8)
2007年10月(7)
2007年09月(6)
2007年08月(10)
2007年07月(5)
2007年06月(7)
2007年05月(9)
2007年04月(8)
2007年03月(9)
2007年02月(9)
2007年01月(9)
2006年12月(9)
2006年11月(12)
2006年10月(9)
2006年09月(5)
2006年08月(8)
2006年07月(6)
2006年06月(8)
2006年05月(12)
2006年04月(11)
2006年03月(12)
2006年02月(14)
2006年01月(14)
2005年12月(16)
2005年11月(18)
2005年10月(18)
2005年09月(18)
2005年08月(23)
2005年07月(22)
2005年06月(11)
最近の記事
01/13
読了
01/07
お知らせ
01/05
2021年スタート
01/02
初詣
01/01
あけましておめでとう…