株式会社ディマージシェア
@BLOG
ディマージシェア 大内慎のブログ
企業のデジタル化の支援を通じて経営と事業の革新/創造を実現する「Digital Solution Company」を標榜し、「コンサルティング」「インテグレーション」「クラウド」「オペレーション」の4つの軸でソリューションを展開しております。
2010年07月のアーカイブ
2010年07月30日
ベトナム研修
新たな試みとして今年の新人1名が今月から約2ヶ月間
ベトナムのベンチャー企業へ研修に行っています。
当社はベトナム人留学生の採用からベトナム現地での採用活動と
ここ数年ベトナムとの関わりが強くなってきており、当社プロダクトの
オフショア開発などもテスト的に実施しています。
今後はエンジニアリソースのみならず成長著しいベトナムの
モバイル、広告ビジネスにもフォーカスを当てて行く考えです。
そのためにいろいろなコネクション作りが重要となってきますが、
同時にベトナムを理解し、円滑にコミュニケーションが取れる
人材を育てていく必要もあります。
これからもいろいろな角度からビジネスのすそ野を広げて
行きたいと思います。
私も近々訪越しようと思います。。。
F君、頑張ってくれ!!
2010年07月29日
ロゴが決まりました
先日
「リフレッシュ休暇制度」
のネーミング決定の
授賞式
を
行いましたが、そちらのロゴが出来上がりました。
皆さん、是非とも
リフレッシュ!
してください。
これからもより良い環境を作っていきたいと思います。
2010年07月26日
有益な情報
得たいと思うビジネス情報を得るには少なからずそのビジネスに
接点を持つ必要があり、外野からただ眺めて考えていても
本当に活かせる情報は得られません。
また良い立ち位置にいればいるほど更なる有益な情報が得られます。
これは強い企業がより有益な情報を得ていくとも言え、
更には自らがその情報となる元を作り出している・・・とも言えます。
今後益々ITビジネスでの総合力、ワンストップが求められていく中で
有益な情報を得るべき仕掛け、仕組みが大変重要になって来ます。
仮にニッチな市場がターゲットであっても情報は必要です。
そもそも有益な情報があってのマーケティングですから。。。
2010年07月22日
歓迎会
今夜はWS事業部に配属された新人Mさんの事業部内歓迎会の
お誘いを受けて途中参加させて頂きました。
以前私が担当していた事業部。久々当事業部のメンバーと呑みました。
朝まで呑むノリの良いスタッフが多いので・・・
気をつけないと一緒に付き合って翌朝仕事にならないので
私は2次会が終わった段階で失礼しました。。。
モバイルと広告事業を担当するWS事業部。
業界を牽引していけるよう頑張って欲しいです。
期待しています!
2010年07月17日
満開!
西日本での豪雨・土砂災害は大変心配ですが、
本日関東地方の梅雨明け宣言がされました。
向日葵も思いっきり日差しを浴びて満開です!
真夏の日差しを浴びて海でビールと行きたいです。
あっ、プリプリの「世界でいちばん暑い夏」も良いっすね~
2010年07月16日
iPhoneアプリをリリースしました
本日「北斗の拳 ラオウ外伝 天の覇王」アプリの提供をスタートしました。
リリースのお知らせ
天の覇王紹介サイト
カテゴリ : ゲーム → アクション
App Store URL: http://itunes.apple.com/jp/app/id376146140
当社にとって初のiPhoneアプリとなります。
iPhoneの「シェイクジェスチャー」を使ったサービスで思いっきり
シェイクしてiPhoneを放りなげないよう注意してくださいね!
こんな感じで 「おりゃーーー」 と
シェイク!してくださーい。
2010年07月14日
暑気払い
昨年に続き
暑気払いと題して監査役と会食をさせて頂きました。
(写真撮るの忘れました・・・)
普段忙しい中で物事の本質や全体を俯瞰して考えることが
出来なくなってしまうことがあります。
そんな時は一度ちょっと立ち止まってみると良いでしょう。
そのちょっと立ち止まるためにも監査役からのアドバイスや
メンバー同士の意見交換の場は大切です。
これからもいろいろと企画して新たな気づき、視点を
見出せるようにしていきたいと思います。
2010年07月08日
梅雨空
今年は例年以上に梅雨らしい天気が続いているような気がします。
一日も早く梅雨明けしてスカッと晴れて暑い夏が来て欲しいですね。
私は暑い夏が大好きです!
近所に咲く向日葵も夏の日差しを待ち望んでいるようです。
2010年07月07日
ステップアップ
会社が成長する過程で同じ役職であっても求めるレベルが
高くなったり、マネジメントチームの人材が代わっていくことは
至極必然なことだと思います。ここで生まれる多少の軋轢や
思惑の衝突に怯むことなく推し進めて行くことが必要です。
創業してからの10年を振り返ってもそうした変化、進化は
幾度となく経験しています。ある意味そうした変化をこれから
どれだけ起こせるか?起こして行くか?が当社がステップアップ
していくポイントなのかも知れません。更にそれが中期計画に
掲げている
イノベーティブな環境、発想、行動
でもあります。
:
第2Qも始まりあらためて自身に言い聞かせる意味で・・・。
2010年07月03日
結婚式
本日は男性スタッフの結婚式。
まっすーの人柄が出ていた素晴らしい結婚式でした
立場的に主賓の挨拶を行うことが多いのですが友人の皆さんの
企画を練った余興を見ると「偶にはそっち系も良いなあ~」
なんてことを思います。。。
未婚の友人にお願いするしかありません・・・
末永くお幸せに!
«
2010年 7月
»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
月別アーカイブ
2021年01月(5)
2020年12月(10)
2020年11月(10)
2020年10月(10)
2020年09月(10)
2020年08月(10)
2020年07月(10)
2020年06月(10)
2020年05月(11)
2020年04月(13)
2020年03月(10)
2020年02月(10)
2020年01月(10)
2019年12月(10)
2019年11月(10)
2019年10月(10)
2019年09月(10)
2019年08月(10)
2019年07月(10)
2019年06月(10)
2019年05月(10)
2019年04月(10)
2019年03月(10)
2019年02月(10)
2019年01月(10)
2018年12月(10)
2018年11月(10)
2018年10月(10)
2018年09月(10)
2018年08月(10)
2018年07月(10)
2018年06月(10)
2018年05月(10)
2018年04月(10)
2018年03月(10)
2018年02月(10)
2018年01月(10)
2017年12月(10)
2017年11月(10)
2017年10月(10)
2017年09月(10)
2017年08月(10)
2017年07月(10)
2017年06月(10)
2017年05月(10)
2017年04月(10)
2017年03月(10)
2017年02月(10)
2017年01月(10)
2016年12月(10)
2016年11月(10)
2016年10月(10)
2016年09月(10)
2016年08月(10)
2016年07月(10)
2016年06月(10)
2016年05月(10)
2016年04月(10)
2016年03月(10)
2016年02月(10)
2016年01月(10)
2015年12月(10)
2015年11月(10)
2015年10月(10)
2015年09月(10)
2015年08月(10)
2015年07月(10)
2015年06月(10)
2015年05月(10)
2015年04月(10)
2015年03月(10)
2015年02月(10)
2015年01月(10)
2014年12月(10)
2014年11月(10)
2014年10月(10)
2014年09月(10)
2014年08月(10)
2014年07月(10)
2014年06月(10)
2014年05月(10)
2014年04月(10)
2014年03月(10)
2014年02月(10)
2014年01月(10)
2013年12月(10)
2013年11月(10)
2013年10月(10)
2013年09月(10)
2013年08月(10)
2013年07月(10)
2013年06月(10)
2013年05月(10)
2013年04月(10)
2013年03月(10)
2013年02月(10)
2013年01月(10)
2012年12月(10)
2012年11月(10)
2012年10月(10)
2012年09月(10)
2012年08月(10)
2012年07月(10)
2012年06月(10)
2012年05月(10)
2012年04月(10)
2012年03月(10)
2012年02月(10)
2012年01月(10)
2011年12月(10)
2011年11月(10)
2011年10月(10)
2011年09月(10)
2011年08月(10)
2011年07月(10)
2011年06月(10)
2011年05月(10)
2011年04月(10)
2011年03月(10)
2011年02月(10)
2011年01月(10)
2010年12月(10)
2010年11月(10)
2010年10月(10)
2010年09月(10)
2010年08月(10)
2010年07月(10)
2010年06月(10)
2010年05月(10)
2010年04月(10)
2010年03月(10)
2010年02月(10)
2010年01月(10)
2009年12月(10)
2009年11月(10)
2009年10月(10)
2009年09月(10)
2009年08月(10)
2009年07月(10)
2009年06月(10)
2009年05月(11)
2009年04月(10)
2009年03月(10)
2009年02月(10)
2009年01月(10)
2008年12月(10)
2008年11月(10)
2008年10月(10)
2008年09月(10)
2008年08月(10)
2008年07月(9)
2008年06月(12)
2008年05月(12)
2008年04月(11)
2008年03月(11)
2008年02月(9)
2008年01月(14)
2007年12月(8)
2007年11月(8)
2007年10月(7)
2007年09月(6)
2007年08月(10)
2007年07月(5)
2007年06月(7)
2007年05月(9)
2007年04月(8)
2007年03月(9)
2007年02月(9)
2007年01月(9)
2006年12月(9)
2006年11月(12)
2006年10月(9)
2006年09月(5)
2006年08月(8)
2006年07月(6)
2006年06月(8)
2006年05月(12)
2006年04月(11)
2006年03月(12)
2006年02月(14)
2006年01月(14)
2005年12月(16)
2005年11月(18)
2005年10月(18)
2005年09月(18)
2005年08月(23)
2005年07月(22)
2005年06月(11)
最近の記事
01/13
読了
01/07
お知らせ
01/05
2021年スタート
01/02
初詣
01/01
あけましておめでとう…